• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

変形量子化による非可換関数等式とその幾何学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540096
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉岡 朗  東京理科大学, 理学部, 教授 (40200935)

キーワードdeformation quantization / star product / 変形量子化 / non-commutative geometry / Poisson geometry / symplectic geometry / quantization
研究概要

古典力学におけるケプラー問題に関して,4次元調和振動子のS^1の作用による簡約化により得られることが知られている。これと並行して,水素原子のなす量子系に対しても同様な簡約化により,4次元調和振動子のハミルトニアンから構成する方法が研究されている。この議論は水素原子に磁場が存在する場合にも拡張されている。これは、MICケプラー問題と呼ばれている。MIC子のケプラー問題に対して,古典力学および量子系にまたがる簡約化を変形量子化で実行することができた。
star積による非可換な指数関数を積分表示により与える方法を研究した。まず,非可換1次多項式の非可換指数関数を具体的に調べ,その積分表示を与えた。これを用いて,非可換1次多項式の非可換指数関数の指数法則,合成積の公式などを調べた。今までに得られた特異的な元の積分表示による公式が得られた。
海外の研究者Anatol Odzijewicz教授との研究連絡により,通常のstar積のq変形の方法を知った。これは通常の積による非可換指数関数の正則化を与えるものであると見ることができる。これを用いたstar積の公式を具体的に書くことができた。この具体的な公式を用いて,特にqを1に収束させたときに通常の積に収束することが示せた。この積を用いて,今までに計算したいろいろな非可換指数関数のq変形が原理的には得られることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Examples of star exponentials2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshioka
    • 雑誌名

      Geometric methods in physics : AIP conference, AIP Conf. Proc. 1191

      ページ: 188-193

    • 査読あり
  • [学会発表] Examples of star exponential functions2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshioka
    • 学会等名
      XXXVIII Workshop on Geometric Methods in Physics
    • 発表場所
      Bialowieza, Poland
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] A Family of Star Products and Star Exponentials2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshioka
    • 学会等名
      XI International Conference, Geometry, Integrability and Quantization
    • 発表場所
      Varna, Bulgaria
    • 年月日
      2009-06-05
  • [図書] Proceedings of the tenth International Conference on Geometry, Integrability and Quantization X2009

    • 著者名/発表者名
      Ivailo Mladenov
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Bulgarian Scientific Publishers

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi