• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

空間グラフの位相幾何学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540099
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷山 公規  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10247207)

キーワード結び目 / 空間グラフ
研究概要

結び目内蔵グラフからデルタワイ変形をして得られるグラフは結び目内蔵グラフであることとはよく知られている。また7頂点完全グラフが結び目内蔵グラフであることもよく知られている。実際に7頂点完全グラフに関してはより強い以下のことが知られている。7頂点完全グラフの任意の空間埋め込みに対して、そのハミルトンサイクルのコンウェイ多項式の2次の係数の総和は常に奇数になる。以下の結果を得た。7頂点完全グラフからデルタワイ変形を何回かして得られる任意のグラフに対して、そのグラフのサイクルのある集合が存在して、そのグラフの任意の空間埋め込みに対して、その集合のサイクルのコンウェイ多項式の2次の係数の総和は常に奇数になる。また7頂点完全グラフからデルタワイ変形を7回行なって得られるグラフはヒーウッドグラフであることを示した。実際に、7頂点完全グラフをトーラスに埋め込んで、トーラスを2色(白と黒)で塗り分けたときに、黒の3角形全てでデルタワイ変形して得られるグラフは、7頂点完全グラフのトーラス上の双対グラフと同型になり、7頂点完全グラフのトーラス上の双対グラフがヒーウッドグラフである。
カテゴリーにおいてマルティプリシティーという概念を定義した。このマルティプリシティーに基づいて、オブジェクトの全体に擬距離を定義して、マルティプリシティーディスタンスと名付けた。また結び目の近傍カテゴリーを定義した。そして結び目のマルティプリシティーディスタンスについて考察した。また空間グラフの近傍カテゴリーを定義した。そして空間グラフのマルティプリシティーディスタンスについて考察した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Circle immersions that can be divided into two are embeddings2010

    • 著者名/発表者名
      Kouki Taniyama
    • 雑誌名

      Proc.Amer.Math.Soc. 138

      ページ: 743-751

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi