• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

D加群のアルゴリズムとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21540200
研究機関東京女子大学

研究代表者

大阿久 俊則  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60152039)

キーワード解析学 / アルゴリズム / D加群 / ベルンステイン佐藤イデアル / ホロノミック関数
研究概要

1.いくつかのn変数多項式と、n次元アフィン空間の点が指定されたとき、局所ベルンステイン-佐藤イデアルと呼ばれるn変数多項式環のイデアルが定義される。このイデアルは、ある強い条件を満たせば単項イデアルとなることが知られているが、その条件を満たさない場合には一般には単項イデアルにはならない。実際BrianconとMaynadierは、ベルンステイン-佐藤イデアルが単項イデアルにならない例を発見したが、具体的な生成系を決定するには至らなかった。そこで、Bahloulとの共同研究において、まず局所ベルンステイン-佐藤イデアルを計算するアルゴリズムを構成し、それを神戸大学の野呂により開発された数式処理システムRisa/Asirに実装することにより、ベルンステイン-佐藤イデアルが単項イデアルにならない例を複数個構成し、Briancon-Maynadierの例も含め生成系を具体的に決定した。
2.いくつかの実係数の多項式による不等式で定義されるような領域上のホロノミック関数の積分の満たすホロノミック系を計算するアルゴリズムを見出した。ホロノミック関数とは、ホロノミック系と呼ばれる解空間の次元が有限となるような連立線形偏微分方程式を満たす関数のことである。このとき上記のような積分もホロノミックになることはベルンステインにより証明されていたが、実際にそのホロノミック系を計算するアルゴリズムは知られていなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Local Bernstein-Sato ideals : Algorithm and Examples2010

    • 著者名/発表者名
      R.Bahloul, T.Oaku
    • 雑誌名

      Journal of Symbolic Computation 45

      ページ: 46-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regular b-functions of D-modules2009

    • 著者名/発表者名
      T.Oaku
    • 雑誌名

      Journal of Pure and Applied Algebra 213

      ページ: 1545-1557

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holonomic functions revisited2009

    • 著者名/発表者名
      T.Oaku
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Conference of ASCM 2009 and MACSIS 2009

      ページ: 2-5

  • [学会発表] Holonomic functions revisited2009

    • 著者名/発表者名
      T. Oaku
    • 学会等名
      The Joint Conference of ASCM 2009 and MACSIS 2009
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-12-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi