• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

実解析学の手法による非有界領域上のNavier-Stokes方程式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540202
研究機関早稲田大学

研究代表者

山崎 昌男  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20174659)

キーワードNavier-Stokes方程式 / 定常解 / 安定性 / 対称性 / Sobolev空間 / Besov空間
研究概要

空間2次元の非有界領域におけるNavier-Stokes方程式の定常解については、外力が存在しない場合には各種の境界条件の下で研究がなされているが、一般的な外力が存在する場合は、殆ど研究がなされていなかった。一方、非線形問題に対する結果は、外力がない場合でも、ある種の対称性の下でのみ得られるということがGaldiらによって示されている。
今年度は、この方面の研究の第一歩として、全空間の場合を考察した。結果として、ある種の対称性をみたし、遠方で1次の減衰条件をみたすポテンシャルによって記述される十分小さい外力がある場合、それ自身が1次の減衰条件をみたし、導関数が2次の減衰条件をみたす定常解の存在と、ある関数空間に属する十分小さい解の-意性が示された。
また別種の非有界領域として、平行平板間領域におけるNavier-Stokes方程式を考察した。阿部孝之氏は、柴田良弘教授との共同研究で、平行平板間領域上のNavier-Stokes方程式の定常解とその安定性を$L^p$-理論の枠組で考察したが、平行平板間領域での特解として重要であるCouette流,Poiseiulle流等の遠方で減衰しない定常解については考察できなかった。今回阿部氏と共同で、上の方程式の定常問題を関数空間の枠組をSobolev空間およびBesov空間に一般化した。結果として、外力が$0$の場合でも指数事$p$が無限大の場合にはBesov空間に属する自明でない定常解が存在し、それがPoiseuille流の特徴付けになっていることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] On a stationary problem of the Stokes equation in an infinite layer in Sobolev and Besov spaces2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Abe, Masao Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Fluid Mechanics 12

      ページ: 61-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The stationary Navier-Stokes equation on the whole plane with external force with antisymmetry2009

    • 著者名/発表者名
      Masao Yamazaki
    • 雑誌名

      Annali dell'universita de Ferrara Sez.7, Scienze Matematiche 55

      ページ: 407-423

    • 査読あり
  • [学会発表] Stationary solutions of some symmetry of the two-dimensional exterior problem2009

    • 著者名/発表者名
      Masao Yamazaki
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2009-12-08
  • [学会発表] Stationary solutions of some symmetry of the two-dimensional Navier-Stokes exterior problem2009

    • 著者名/発表者名
      Masao Yamazaki
    • 発表場所
      Darmstadt, Germany
    • 年月日
      2009-10-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi