• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

楕円量子群の自由場表現による頂点作用素・T-Q作用素の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21540228
研究機関山形大学

研究代表者

小島 武夫  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80307800)

キーワード楕円量子群 / 超対称性 / 自由場表示 / 可解格子模型 / 量子群 / 境界値問題 / 真空期待値 / 対角化
研究概要

(1)半無限Izergin-Korepin模型の基底状態の自由場表示を構成した。一般に半無限の模型はその境界条件をBoundary Yang-Baxter方程式の解により定めて可積分にするのであるが、このIzergin-Korepin模型では、自明な解$K(z)=id$の場合にのみ自由場表示が知られていた。これを一般の対角解にまで拡張して基底状態の自由場表示が構成できることを示した。この結果はInternational Journal of Modern Physics Aに掲載受理(in press)された。Internet上では[arXiv.1101.4078]として発表済み。
(2)量子アフィン超代数$U_q(¥hat{sl}(M|N))$の楕円変形$U_{q,p}(¥hat{sl}(M|N))$な構成した。楕円超代数$U_{q,p}(¥hat{sl}(M|N))$のcurrentは量子アフィン超代数$U_q(¥hat{sl}(M|N))$のDrinfeld durrentの楕円化である。さらにランクの小さい$(M,N)=(1,2)$の場合に量子アフィン超代数の一般のレベル$k$での自由場表示(脇本表現)を構成し。楕円化の結果を用いて楕円超代数の一般のレベル$k$における自由場表示を構成した。この結果は投稿審査中。Internet上では[arXiv.1103.5527]として発表済み。
(3)Boundary $U_{q,p}(¥hat{sl}_N)$-ABF模型の昨年の研究を継続して進め、基底状態のノルムが4重の無限積から2重の無限積に退化することを示した。昨年の基底状態の自由場表示の研究とこの結果を併せた論文は、Journal of Mathematical Physics 52(2011)に掲載された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diagonalization of boundary transfer matrix for $U_q(¥hat{sl}(3, C))$2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics

      巻: 52 ページ: 013501-1-013501-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free field approach to diagonalization of boundary transfer matrix recent advances2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conf.Ser.

      巻: 284 ページ: doi:10.1088(10)

  • [雑誌論文] Aremark on ground state of boundary Izergin-Korepin model2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 26 ページ: 1973-1939

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infinitely manycommuting operators for the elliptic quantum group $U_{q, p}(¥hat{sl}_N)$2011

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      Proceedings for the 6^<th> Mathematical Physics Meeting, held in Belgrade, Serbia, 2010

      巻: (in press)(掲載決定)(招待論文)

  • [雑誌論文] Diagnalization of boundary transfer matrix for $U_q(¥hat{sl}(3, C))$ABF model2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1243(招待論文) ページ: 241-253

  • [雑誌論文] Free field realization of commutative family of elliptic Feigin-Odesski algebra2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku, Kyoto University

      巻: 1700(招待論文) ページ: 11-32

  • [学会発表] 楕円量子群の脇本表現2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 学会等名
      日本数学会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋市
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Infinitely many commuting operators for the elliptic quantum group$U_{q.p}(¥hat{sl}_N)$2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 学会等名
      The 6^<th> Mathematical Physics Meeting"Summer School and Conference of Modern Mathematical Physics"
    • 発表場所
      Institute of Physics, Belgrade, Serbia(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-21
  • [学会発表] Diagonalization of infinite transfer matrix of boundary$U_q(¥hat{sl}_N)$ face model2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 学会等名
      The 28^<th> International Conference"Group Theoretical Method in Physics"
    • 発表場所
      Newcastle upon Tyne, UK
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] 楕円変形W代数の可換保存則2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 学会等名
      可換Banach環と種種の分野との交流
    • 発表場所
      山形大学、山形県米沢市
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] The integrals of motion for the deformed W-algebra2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kojima
    • 学会等名
      International Workshop"The Symmetry plus Integrability"
    • 発表場所
      South Padre Island, Texas.USA(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [備考]

    • URL

      http://kojima.yz.yamagata-u.ac.jp/kojima.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi