• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

バルジ、ディスク、ブラックホールの共進化と銀河形成論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 21540246
研究機関国立天文台

研究代表者

辻本 拓司  国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (10270456)

キーワードバルジ / ディスク / ブラックホール / 化学進化 / 銀河形成
研究概要

本研究では、バルジ、ディスク、ブラックホールがどのように相互作用しながら進化・成長し、そしてこれらの共進化を軸にどのように銀河が形成されてきたかを、「星の化学組成解読」、「銀河の化学進化モデル構築」、「N体/流体数値シミュレーション」の手法を駆使することで明らかにし、謎に包まれた銀河系進化の物理過程を理論的に解明することを目指してきた。当該年度における大きな成果は以下の2つである。(1)N体数値シミュレーションを実行することより、未だ未解決であるバルジの形成過程を明らかにすることができた。現在シミュレーションで得られるバルジは楕円銀河の小型版である「古典的バルジ」と呼ばれるものであるが、現実の宇宙に存在するバルジの半数以上は、「擬似バルジ」なのである。そして、銀河系バルジはまさに後者に属し、コールドダークマター宇宙が予言するパルジの範疇外にある。このように銀河系バルジの形成は謎に包まれ、観測結果を矛盾無く説明できるモデルはこれまで存在しなかった。それに対する答えとして、厚いディスクと薄いディスクの2成分バルジ起源説をモデル化し、銀河系バルジが擬似バルジの特徴である円筒状の回転速度分布を持つ一方で、古典的バルジの特徴である短軸方向に金属量の勾配が存在するというパラドックスの解明に成功した。(2)バルジ研究における近年の大きな進展の一つに、単純な一つの星種族からバルジが構成されているという既成概念から脱却し、バルジが2つの成分をもつことが明らかにされてきたことが挙げられる。今回行った計算から、2つの成分は厚いディスクと薄いディスクに対応するものであることがわかった。重元素量が小さい成分は比較的短い時間に厚いディスクから形成されたバルジであり、一方、重元素量が高い成分は、数十億年の時間をかけて薄いディスクから形成されたものであり、またtop-heavyな初期質量関数が不可欠であることもわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Two-component Galactic Bulge Probed with Renewed Galactic Chemical Evolution Model2012

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, T., Bekki, K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 747 ページ: 125

    • DOI

      DOI:10.1088/0004-637X/747/2/125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of the Galactic bulge from a two-component stellar disc : explaining cylindrical rotation and a vertical metallicity gradient2011

    • 著者名/発表者名
      Bekkki, K. and Tsujimoto, T.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 416 ページ: L60-L64

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1745-3933.2011.01097.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of Chemical and Dynamical Properties of the Galactic Thick Disk2011

    • 著者名/発表者名
      Bekki, K. and Tsujimoto, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 738 ページ: 4

    • DOI

      DOI:10.1088/0004-637X/738/1/4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Signature Indicating a Lack of Massive Stars in Dwarf Galaxies2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 736 ページ: 113

    • DOI

      DOI:10.1088/0004-637X/736/2/113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turn-off of deuterium astration in the recent star formation of the Galaxy disc2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, T.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 410 ページ: 2540-2548

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365-2966.2010.17627.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implications of a non-universal IMF from C, N, and O abundances in very metal-poor Galactic stars and damped Lyα absorbers2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, T., Bekki, K.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 530 ページ: A78(8pp)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201016210

    • 査読あり
  • [学会発表] The IMF variation and short-delayed SNe Ia in the context of Galactic chemical evolution2012

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Takuji
    • 学会等名
      The Chemical Evolution of the Milky Way
    • 発表場所
      セスト(イタリア)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-26
  • [学会発表] Galactic Chemical Evolution in the context of the recently revealed SN Ia delay time distribution2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, T.
    • 学会等名
      IAU Symposium 281
    • 発表場所
      パドバ(イタリア)
    • 年月日
      2011-07-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi