• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ユカワオン模型の構築とTeV領域物理での探求

研究課題

研究課題/領域番号 21540266
研究機関大阪大学

研究代表者

小出 義夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 招聘教授 (40046206)

キーワードニュートリノ混合 / 小林・益川行列 / フレーバー対称性 / クォークとレプトンの統一模型 / 超対称性模型 / 質量公式
研究概要

物質の究極構成要素であると考えられている「クォーク」と「レプトン」の統一的理解をめざして,ユカワオン模型の立場から,フレーバー物理の研究を行ってきた.本年度は,荷電レプトンの質量スペクトルについてのいわゆるKoide公式に関連して,前年度(2009年)提案された隅野模型に大いに刺激とヒントを受けた1年となった.隅野模型それ自身は荷電レプトンだけについてのモデルであり,クォークとレプトンの統一理論をめざしてはいない.しかし,ユカワオン模型にとって,参考とすべき多くのものを含んでいる.荷電レプトンの質量スペクトルについては,隅野はKoide公式とは独立な新しい式を導いている.私は,ユカワオン模型の立場から,この隅野公式の改良版ともいえる更に精度よく実験値と一致する公式を見いだした[YK, Phys. Rev. D ; Phys. Lerr. B, (2010)].最も大きな進展は,隅野モデルでの特異なフレーバー・ゲージ相互作用に注目し,このカレント(家族電流)の巨大加速器実験(LHCやILCなど)での実験的検証の提案を行ったことにある[YK, M. Yamanaka, Y. Sumino, Phys. Lett. B (2011)].家族数が2だけ変化する反応e^-+e^-→μ^-+μ^-が重要な決め手となる.また,LHCでのfamily gauge boson A_1^1の生成とその崩壊A_1^1→e^-+e^+(しかし,μ^-+μ^+には崩壊しない)もまた特徴的であることを指摘した.これによって,ユカワオン模型は,単にクォーク・レプトンの質量スペクトルと混合を巧みに説明するモデルとしてだけではなく,地上実験で検証可能な新しい物理をもたらすことの出来るモデルへと,研究の段階を上げることが出来た

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tests of a family gauge symmetry model at 10^3 TeV scale2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 695 ページ: 279-284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unified description of quark and lepton mixing matrices based on a Yukawaon model2011

    • 著者名/発表者名
      H.Nishiura, Y.Koide
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 83 ページ: 035010(1-8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charged lepton mass spectrum and a scalar potential model2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 81 ページ: 097901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yukawaon approach to the Sumino relation for charged lepton masses2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 687 ページ: 219-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CAN MASSLESS AND LIGHT YUKAWAONS BE HARMLESS?2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 25 ページ: 1725-1738

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HOW CAN CP VIOLATION IN THE NEUTRINO SECTOR BE LARGE IN A 2〓3 SYMMETRIC MODEL?2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 25 ページ: 3661-3673

    • 査読あり
  • [学会発表] Mass Matrix Model with Different Family Symmetries for Quarks and Leptons2011

    • 著者名/発表者名
      小出義夫
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学, 新潟市
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] CKM and MNS matrix parameters in a yukawaon model II2011

    • 著者名/発表者名
      西浦宏幸, 小出義夫
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学, 新潟市
    • 年月日
      2011-03-26
  • [学会発表] Yukawaon Model with Two Family Symmetries2011

    • 著者名/発表者名
      小出義夫
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2011
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Charged lepton mass relation and its recent topics2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 学会等名
      International Conference on Flavor Physics in the LHC Era
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] 新しいU(3)ファミリーゲージ相互作用の現象論2010

    • 著者名/発表者名
      小出義夫
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学,福岡県
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] CKM and MNS matrix parameters in a yukawaon model2010

    • 著者名/発表者名
      西浦宏幸, 小出義夫
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学,福岡県
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] Supersymmetric Yukawaon Model2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 学会等名
      SUSY 2010
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] New U(3)Family Gauge Symmetry and Muonium into Antimuonium Conversion2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Koide
    • 学会等名
      The 1st workshop on Intensity Frontier of Muon Fundamental Science
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構,茨城県(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-10
  • [備考]

    • URL

      http://koide-phys.com/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi