• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大質量星重力崩壊における長時間進化と物理過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540281
研究機関早稲田大学

研究代表者

山田 章一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80251403)

キーワード重力崩壊 / 超新星 / ブラックホール / 流体力学不安定 / 重力波 / ニュートリノ / 状態方程式
研究概要

今年度は以下の3つの研究において大きな進展を見た。(1)重力崩壊型超新興の爆発後の長時間ダイナミクス。(2)重力崩壊計算用の核密度以下での状態方程式。(3)クォーク星形成のダイナミクス。
(1)ニュートリノ加熱機構に基づく最近の数値シミュレーションでは、衝撃波は復活するものの一般にきわめて小さな爆発エネルギーしか得られていない。これが計算時間の不十分さによるのか、本当に弱いのかが問題である。本研究では人為的に停滞衝撃波を復活させ、その後の長時間進化を核反応とそれと矛盾のない状態方程式を考慮して行った。その結果、衝撃波復活のタイミングが適切な時のみ、観測されているような爆発エネルギーとニッケルの合成量を得られることが分かった。また、爆発エネルギーには核子の再結合エネルギーが最も大きな寄与を与えることも分かった。さらに、球対称性を仮定しない場合の方が観測とよく合うことも明らかにした。これらは、現在論文にまとめているところである。
(2)これまで代表原子核1個のみしか考慮されていなかった状態方程式に、統計平衡にある多数の原子核の分布を考慮することに成功した。実験により得られているデータと質量公式を組み合わせたこと、パスタ相の存在を取り入れたことなどが新しい点である。現在これを実際のシミュレーションで利用できるようにテーブル化している。また、外国グループと比較検証をするプロジェクトが進行中である。
(3)バリオンからなっている物質がクォークの非閉じ込め状態に相転移するダイナミクスを流体力学的に記述し、燃焼過程との類推で理解する試みを行った。その結果、地上の燃焼と異なり、相転移は吸熱領域で起こりうることを示した。また、燃焼波面が安定化することも明らかにした。現在論文執筆中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Hyperon Matter and Black Hole Formation in Failed Supernovae2012

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, S. Furusawa, K. Sumiyoshi, A. Ohnishi, S. Yamada, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 745 ページ: 197-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrino Transfer in Three Dimensions for Core-Collapse Supernovae. I. Static Configurations2012

    • 著者名/発表者名
      K.Sumiyoshi, S.Yamada
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Supplement

      巻: 199 ページ: 17-18

    • DOI

      10.1088/0067-0049/199/1/17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Baryonic Equation of State at Sub-Nuclear Densities for Core-Collapse Simulations2011

    • 著者名/発表者名
      Shun Furusawa, Shoichi Yamada, Kohsuke Sumiyoshi and Hideyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 738 ページ: 178-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Non-Thermal Emission from Shell Associated with AGN Jets2011

    • 著者名/発表者名
      H. Ito, M. Kino, N. Kawakatsu and S. Yamada
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 730 ページ: 120-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jet Propagations, Breakouts and Photospheric Emissions in Collapsing Massive Progenitors of Long Duration Gamma-ray Bursts2011

    • 著者名/発表者名
      H.Nagakura, H.Ito, K.Kiuchi, S.Yamada
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 731 ページ: 80-97

    • DOI

      10.1088/0004-637X/731/2/80

    • 査読あり
  • [学会発表] Conversion of Baryonic Matter to Quark Matter2012

    • 著者名/発表者名
      眞田貴央
    • 学会等名
      Formations of Compact Objects : from the cradle to the grave
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] The estimation of explosion energy in delayed neutrino mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      山本祐
    • 学会等名
      Formations of Compact Objects : from the cradle to the grave
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] ニュートリノ加熱機構における爆発の条件と爆発エネルギー2011

    • 著者名/発表者名
      山田章一
    • 学会等名
      超新早爆発と数値シミュレーション
    • 発表場所
      京都大学(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-26
  • [学会発表] 超新星爆発の物理と数値シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      山田章一
    • 学会等名
      サマースクール「クォークから超新星爆発まで」-基礎物理の理想への挑戦-
    • 発表場所
      京都大学(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] Core collapse supernovae : hydrodynamics, EOS and weak interactions2011

    • 著者名/発表者名
      山田章一
    • 学会等名
      2011 APCTP International School on Numerical Relativity and Gravitational Waves
    • 発表場所
      ポハン(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi