• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高輝度陽子・陽子衝突実験におけるミューオン・トリガーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540299
研究機関神戸大学

研究代表者

藏重 久弥  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20205181)

キーワード素粒子実験 / 粒子測定技術 / LHC加速器
研究概要

LHCは2009年秋より衝突実験が開始されたが、本格的な7TeVでの実験は2010、11年に行われる。ルミノシティを10倍の10^<35>/cm^2/secに増強するSLHC実験の計画も少し遅れる予定であるが、R&Dは進められている。
本研究の平成21年度においては、SLHCでのミューオン・トリガー準備研究として、モンテカルロ・シミュレーションを行い、ミューオンの運動量分布、トラック・レートについて評価を行った。その結果、現在のレベル1・トリガーのスキームでも、ミューオン以外のバックグラウンドは少ないが、運動量分解能が不足しているためにトリガーレートが、データ収集の限界を大幅に超過するおそれがあることが判った。
また、トリガー・プロセッサーのプロトタイプの設計の為に、FPGAを搭載したテスト用モジュールを製作し、様々なconfigurationでの動作テストを行った。また、光通信や高速シリアル通信の性能の確認の為の通信テストを行った。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi