• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Kπ原子の寿命測定とラムシフト―発展DIRAC実験による非摂動領域QCDの検証

研究課題

研究課題/領域番号 21540306
研究機関京都産業大学

研究代表者

竹内 富士雄  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40121537)

研究分担者 岡田 憲志  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (90093385)
千葉 雅美  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (60128577)
小林 正明  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 名誉教授 (40013388)
岩下 芳久  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)
キーワードDIRAC実験 / π^-π^+原子 / Kπ原子 / ハドロニック原子 / CERN PS / 非摂動領域でのQCDの検証 / シンチレーティングファイバーホドスコープ / トポロジカルトリガーデバイス
研究概要

本研究の主な目的はCERNPSにおけるDIRAC実験を遂行する事によって,π^-とπ^+,或はπ^-とK+がクーロン力で束縛されたπ-π+原子およびK+π-原子の崩壊寿命を直接測定し,ππ, Kπ中間子のs波散乱長を求め,これをカイラル摂動理論で計算した散乱長と高い精度で比較することにより非摂動領域でのQCDの検証を行うこと,及びその発展としてπ-π+原子およびK+π-原子の励起状態のラムシフトを測定することである.
1998に新しいこの実験のためのビームラインが完成後徐々に装置を改良し,又プライマリビーム強度を上げながらデータの取得を行ってきた.そして各検出器のビーム強度耐性を増強し,またスペクトロメータにはアエロジェル,重ガスのチェレンコフカウンタを加えるとの改変を行って本計画においてはπK原子の崩壊寿命を測定するためのDIRAC延長実験のデータ取得を開始した.
日本グループとしてはより強い1次ビーム中で優れたトリガーを作るための新しい0.28mmファイバーを用いた10cmÅ~10cm, XY2面のホドスコープ(newSFD)を製作し,スペクトロメータに組み込んでF1TDC-TDC-ADC回路をもちいて読み出しを行うことによりビーム強度の向上と,得られたデータの精度の向上に寄与した.
昨年度は前年度に引き続きデータ取得と,主に上記のホドスコープの保守とそのモニタリングのためのプログラム開発,及びラムシフトの測定のための強磁場永久磁石の準備を進めた.またさらに大強度のビームに耐えられるようにdE/dxカウンターの改良のための予備実験を行い,そのデータを解析した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of 0.511MeV g-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5 : Ce^<3+> scintillator2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, S.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A (to be published)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Aogaki, Fujio Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans. Nucl. Sci. (to be published)

    • 査読あり
  • [学会発表] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2009

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, F.Takeutchi
    • 学会等名
      10th International Conference on Inorganic Scintillators and their Applications
    • 発表場所
      Jesu, Korea
    • 年月日
      20090608-20090612

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi