• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

陽電子を用いた天然岩石・鉱物中のナノ空孔解析

研究課題

研究課題/領域番号 21540317
研究機関東京学芸大学

研究代表者

中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)

キーワード鉱物 / 岩石 / 空隙 / ナノ空孔 / 陽電子 / ポジトロニウム
研究概要

1年目に引き続きポジトロニウム分光によるミクロ孔領域の空隙評価を継続した。併せて,水銀圧入法など他の空隙計測手法を用いた評価も行った。これにより,ポジトロニウム(Ps)分光だけがミクロ孔領域の空隙に対して感度が高いことがわかった。
次に,スメクタイト層間をPs分光により調査することを試みた。大気中測定では,オルソPs寿命2.2nsが21%得られた。この寿命は,空隙サイズにして約3Aに相当し,層間におけるオルソポジトロニウム成分と考えられる。真空中で測定すると,層間におけるオルソPs成分に加えて長いオルソPs寿命20nsが8%得られた。この長寿命成分は,ベーキング処理を行うと13%に増加した。得られたPs成分の挙動から,次のことが考えられる。大気中では,水分子が層間に多数吸着しているため,Psの多くは層間に存在し,そこで消滅している。真空を引くことによって層間の水分子が減少するため,放出してくるPs成分が増加する。ベーキング処理を行うと,層間の水分子がさらに減少するため,放出してくるPs成分がますます増加する。以上のことから,層間のPsと放出Psを用いれば,層間を介した物質移行を評価できることが示された。層間のPsと放出Psを用いて,バッチ試験によりセシウムを導入したスメクタイトの評価を行った。ナトリウム型スメクタイトの層間に,イオン交換によってセシウムが導入されると,層間に存在するナノ空孔の実効サイズが増加し,放出Ps成分が発生することがわかった。これは,ナトリウムと比較してセシウムの水和度が低いため,水分子が吸着しにくいためである。以上より,層間のPsと放出ポジトロニウムが,セシウムの層間を介した移行を評価する指標となり得ることがわかった。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characterizatin of open nanospaces in nanomaterials2010

    • 著者名/発表者名
      Kiminori Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 2nd International Conference NANOCON 2010

      ページ: B11-B15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local atomic structures at grain boundaries in Gadolinium doped Cerium Oxides2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kosaka and Kiminori Sato
    • 雑誌名

      High Temperature Materials and Processes

      巻: 29 ページ: 373-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Cs-loaded SiO2 glass by thermal analysis and positron annihilation spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, H. Murakami, K. Ito, K. Hirata, and Y. Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 225 ページ: 0120461-0120466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Gadolinium-doped Cerium Oxide by XRD, TG-DTA, impedance analysis, and positron lifetime spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      S. Ohta, T. Kosaka, and K. Sato
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 225 ページ: 0120431-012045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geological Environment with Nanotechnology : Elemental Migration thgough Open Nanospaces2010

    • 著者名/発表者名
      Kiminori Sato, Koichiro Fujimoto, Masataka Nakata, Tamao Hatta, Naotatsu Shikazono
    • 雑誌名

      Proceedings of 2nd International Conference NANOCON 2010

      ページ: PS31-PS35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Densification Mechanism of Gadolinium-Doped Ceria upon Sintering2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kosaka, Kiminori Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of 2nd International Conference NANOCON 2010

      ページ: B51-B54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free Volumes Associated with Sintering in Gadolinium Doped Ceria Solid Solutions2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kosaka, Kiminori Sato
    • 雑誌名

      Journal of Nanomaterials

      ページ: 9351461-9351465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interlayer Spaces Associated with Hydration and Dehydration in Synthetic Saponite2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, K.Fujimoto, M.Nakata, N.Shikazono
    • 雑誌名

      IOP Conference Series : Materials Science and Engineering

      巻: 15 ページ: 0120061-0120065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geological environment with respect to sub-nanoscale pores2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, K.Fujimoto, M.Nakata, N.Shikazono
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Nanotechnology : Fundamentals and Applications

      ページ: 3351-3356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the interfacial structure of nanocomposite magnets on an atomic scale2010

    • 著者名/発表者名
      Defeng Guo, Wei Li, Xiaohong Li, Yan Chen, Kiminori Sato, Xiangyi Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Physics D : Applied Physics

      巻: 43 ページ: 3250031-3250035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Positron-Age-Momentum Correlation (AMOC) Studies of Open Nanosplaces in Materials2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, H.Murakami, Y.Kobayashi
    • 雑誌名

      Topics in Chemistry and Material Science (eds.K.Hadjiivanov, V.Valtchev, S.Mintova, G.Vayssilov, Heron Press Ltd.)

      巻: 4 ページ: 167-174

    • 査読あり
  • [学会発表] ガドリニウム固溶セリアの焼結過程における緻密化の研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤公法
    • 学会等名
      京大原子炉専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] Geological environment with nanotechnology2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      2nd International Conference NANOCON 2010
    • 発表場所
      ホテルフローラ(チェコ・オロモーツ)
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] Characterizatin of open nanospaces in nanomaterials2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      2nd International Conference NANOCON 2010
    • 発表場所
      ホテルフローラ(チェコ・オロモーツ)
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] Elemental Migration through Nano-and Subnano-Scale Pores in Geological Environment2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      36th International Symposium on Environmental Analytical Chemistry
    • 発表場所
      ベネト公会堂(イタリア・ローマ)
    • 年月日
      2010-10-08
  • [学会発表] 陽電子消滅法によるガドリニウム固溶セリアの焼結過程の研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤公法
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Geological environment with respect to sub-nanoscale pores2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      International Conference on Nanotechnology : Fun damentals and Applications
    • 発表場所
      オタワ大学(カナダ・オタワ)
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] Characterization of Nanodefect and Elemental Migration in Insulating Materials2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      Europhysical Conference on Defects in Insulating Materials, EURODIM 2010
    • 発表場所
      ペーチ大学(ハンガリー・ペーチ)
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] 地質環境における石英生成メカニズムの研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤公法
    • 学会等名
      第47回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都)
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] ポジトロニウムを用いた石英生成プロセスのナノ構造評価2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤公法
    • 学会等名
      資源地質学会第60回年会講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-25
  • [産業財産権] 光学部材とその製造方法2010

    • 発明者名
      佐藤公法, 内山英史, 浅地豊久, 人母岳
    • 権利者名
      (株)立山マシン
    • 産業財産権番号
      特願2010-266041
    • 出願年月日
      2010-11-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi