• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

陽電子を用いた天然岩石・鉱物中のナノ空孔解析

研究課題

研究課題/領域番号 21540317
研究機関東京学芸大学

研究代表者

中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)

キーワード鉱物 / ナノ空孔 / ポジトロニウム / 物質移行
研究概要

最終年度に当たる平成23年度は,ナノ空孔を介した物質移行を定量するため,オングストロームスケールの層間を持つサポナイト鉱物試料について,ポジトロニウム分光によるナノ空孔計測を引き続き継続し,拡散試験データと併せて総合解析を行った。
1.セシウム拡散試験
塩化セシウム溶液を用いてセシウム拡散試験を推進した。拡散試験後のスメクタイト試料を上流から切り出し,それぞれについて硝酸でセシウムを溶出した。その後原子吸光法によりセシウム濃度の評価を行った。上流からの距離が長くなるにつれて,セシウム濃度は減少した。
2.ポジトロニウム実験
上記と平行して,切り出した試料についてポジトロニウム分光を推進した。層間ポジトロニウム成分,放出ポジトロニウム成分が得られた。層間ポジトロニウム寿命,放出ポジトロニウム寿命,層間ポジトロニウム相対強度,いずれも,上流からの距離に対して有意な変化を示さなかった。放出ポジトロニウム相対強度は,拡散試験データと類似して,上流からの距離が長くなるにつれて減少した。
3.総合解析
拡散試験後の試料について原子吸光法によって得られたセシウム濃度の距離依存性データから,フィックの拡散式に基づき拡散係数が2.0×10-7[cm^2s^<-1>]と見積もられた。ポジトロニウムデータの距離依存性から,フィックの拡散式によって,拡散係数が2.5×10^<-8>[cm^2s^<-1>]と見積もられた。セシウム濃度の距離依存性データから得られた拡散係数はナノ空孔の効果など全てを含んだ全体の拡散係数に相当する。一方,ポジトロニウムデータから得られた拡散係数は,ナノ空孔を介した拡散係数に相当する。二つの拡散係数を比較することにより,ナノ空孔を介した拡散係数が,およそ一桁小さいことがわかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Steady-State Quartz Formation in terms of Water Migration through Nanopores2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Water, Energy and Environment 2011

      ページ: 541-545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of Organism-Dependent Biogenic Silica Quartz Formation2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 雑誌名

      J.of Phys.Chem.B

      巻: 115 ページ: 14874-14877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion-Reaction of Water Molecules in Angstrom Pores as Basic Meanism of Biogenic Quartz Formation2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, K.Fujimoto, M.Nakata, T.Hatta
    • 雑誌名

      J.of Phys.Chem.C

      巻: 115 ページ: 18131-18135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacancies and atomic processes in intermetallics-from crystals to quasicrystals and bulk metallic glasses2011

    • 著者名/発表者名
      Hans-Eckhardt Schaefer, Falko Baier, Markus A.Muller, Klaus J.Reichle, Klaus Reimann, Andrey Rempel, Kiminori Sato, Feng Ye, Xiangyi Zhang, Wolfgang Sprengel
    • 雑誌名

      physica status solidi B

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Study of Hydration-Dehydration in Nano-Scale Interlayer Spaces for Smectite Clay Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato, K.Fujimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 10 th International congress for A pplied Mineralogy

      ページ: 637-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macroscopic and Microscopic Investigation of Densification Behavior for Gadolinium-doped Ceria upon Sintering2011

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Kosaka, Kiminori Sato
    • 雑誌名

      Mater.Sci.Eng.

      巻: 18 ページ: 0920141-0920143

    • 査読あり
  • [学会発表] Migration of Water molecules in Geological Environment2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      International Conference on Water, Energy, and Environment 2011
    • 発表場所
      American University of Sharjah (Sharjah, UAE)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] Kinetic Studies of Hydration-dehydration in Nano-Scale Spaces for Smectite Clay Minerals2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 学会等名
      10th International Congress for Applied Mineralogy
    • 発表場所
      Hotel Radison Blue (Trondheim, Norway)
    • 年月日
      2011-08-02
  • [図書] Quasicrystals : Types, Systems, and Techniques (eds.B.E. Puckermann)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sato
    • 総ページ数
      77-105
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc., New York

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi