• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グラフェンのエッジ状態が担う基礎物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540319
研究機関京都大学

研究代表者

新井 敏一  京都大学, 低温物質科学研究センター, 助教 (80333318)

キーワードグラフェン / ナノグラフェン / エッジ状態 / サイズ効果 / 微細加工
研究概要

グラファイトから炭素1原子層を取り出したものが単層グラフェンである。無限に大きなグラフェンは2次元ギャップレス半導体であり、電子の運動はディラック粒子のようにふるまうことが知られている。実際の試料は大きさが有限なので、必ず端(エッジ)が存在する。エッジ近傍の電子はしばしば試料全体の物性を左右するほど重要な役割をする。理論計算によると、グラフェン2次元電子のエッジ状態は原子配列や化学修飾の違いによって多彩な表情を見せると言われている。グラフェン試料の形状を細長くすると、エッジ状態が支配的になり、バンドギャップが生じるなどナノグラフェン特有の物性が現れる。
我々が化学的手法で作成したグラフェンナノリボン試料は、幅100nm、長さ30μm程度の単層グラフェンであり、原子スケールで端の構造が一様であることが走査型電子顕微鏡および原子間力顕微鏡による観察でわかっている。この試料の電気伝導度を測定するために、これら試料とのコンタクト電極作成を試みた。当初は微細加工プロセスの途中で試料が剥がれてしまう問題があったが、試料の貼り付け方法および電子ビーム描画後のリフトオフの仕方を工夫することでコンタクト電極を作成することに成功した。現在、幅や長さの異なる試料について電気伝導度測定が始まっている。低温・強磁場下での測定を行うことにより、グラフェンエッジ状態と試料サイズによる効果が電気伝導度とどのようにかかわっているかが明らかになると期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Activation energy gap of the layer-imbalanced bilayer v=1/3 quantum Hall states2010

    • 著者名/発表者名
      A.Fukuda, T.Sekikawa, K.Iwata, Y.Ogasawara, T.Arai, Z.F.Ezawa, A.Sawada
    • 雑誌名

      Physics E

      巻: 42 ページ: 1046-1049

    • 査読あり
  • [学会発表] Activation study of the v=1/3 bilayer quantum Hall states in the vici nity of single layer limit2010

    • 著者名/発表者名
      A.Fukuda, T.Sekikawa, K.Iwata, Y.Ogasawara, Y.D.Zheng, T.Morikawa, S.Tsuda, T.Arai, Z.F.Ezawa, A.Sawada
    • 学会等名
      The 19th International Conference on the Application of High Magnetic Fields in Semiconductor Physics and Nanotechnology (HMF-19)
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] Comparison of the magnetoresistance hysteresis between bilayer v=4/3 and monolayer v=2/3 quantum Hall states2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuda, A.Fukuda, Y.D.Zheng, T.Morikawa, T.Arai, A.Sawada
    • 学会等名
      The 19th International Conference on the Application of High Magnetic Fields in Semiconductor Physics and Nanotechnology (HMF-19)
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] Observation of the magnetoresistance hysteresis caused by the dynamic nuclear polarization around the v=4/3 and v=2/3 bilayer quantum Hall effects2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuda, A.Fukuda, Y.D.Zheng, T.Morikawa, T.Arai, A.Sawada
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Physics and Applications of Spin Related Phenomena in Semiconductors (PASPS-VI)
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] Excited States of Spins and Pseudospins in the v=2/3 Bilayer Quantum Hall Systems2010

    • 著者名/発表者名
      Y.D.Zheng, T.Morikawa, A.Fukuda, S.Tsuda, T.Arai, Z.F.Ezawa, A.Sawada
    • 学会等名
      30th International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS 2010)
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] Effects of the in-plane magnetic fields on excitations of the v=1/3 bilayer quantum Hall states in the vicinity of single layer2010

    • 著者名/発表者名
      A.Fukuda, T.Sekikawa, K.Iwata, Y.Ogasawara, Y.D.Zheng, T.Morikawa, S.Tsuda, T.Arai, Z.F.Ezawa, A.Sawada
    • 学会等名
      30th International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS 2010)
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] Unexpected resonance line shape broadening of edge-magneto plasmons of 2DES on helium2010

    • 著者名/発表者名
      T.Arai
    • 学会等名
      Quantum Engineering with Electrons on Helium
    • 発表場所
      Princeton University, NJ, USA
    • 年月日
      2010-05-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi