• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

電気二重層内の水の巨大な電気光学効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21540326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関東京理科大学

研究代表者

徳永 英司  東京理科大学, 大学院・理学研究科・物理学専攻, 准教授 (70242170)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード光物性 / 表面・界面
研究概要

電気二重層の水の巨大なポッケルス効果のメカニズムを解明するために、ポッケルス係数の電極依存性、溶媒依存性を調べた。ITO以外の電極であるGaN、TiO2電極界面の水のポッケルス効果、水以外の極性溶媒のITO電極界面でのポッケルス効果を調べた。電極依存性についてはGaN : r13=0.18×100 pm/V、TiO2 : r13=(0.40-0.53)×100 pm/Vを得た。ITO界面の値r13=(2.0±0.3)×100 pm/Vと比べて小さく、水のポッケルス効果には電極依存性があり、電極界面と水との相互作用が重要であることが示唆される。溶媒依存性は、水以外の極性溶媒、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)について測定し、ITO電極界面でのポッケルス係数の大きさの順序はメタノール、水、エタノール、DMSOの順であることがわかった。まとめると、窒化物半導体と酸化物半導体では酸化物が、水素結合性溶媒と非水素結合性の溶媒では前者がポッケルス係数が大きい結果になっていて、電極と溶媒分子の水素結合による中心対称性の破れがポッケルス効果の原因であることが強く示唆される。
電極界面に平行にプローブ光を入射して、電場印加によるポッケルス効果で発生する空間的な屈折率勾配でプローブビームが偏向するのを検出する実験を新たに行った。測定感度を増すためにSagnac干渉計を利用した検出法を考案している。結果は驚くべきことに、ビームが電極界面近傍を通らないで、電極からビーム径以上、2-3mmのオーダーで離れてもビームの偏向が発生することを発見した。これは、バルク水の領域でポッケルス効果が発生していることを示し、2次の非線形光学効果の発生には電場の印加前に反転対称性が破れていなければならないという非線形光学の常識を破っている。バルク水のポッケルス係数の大きさは、電気二重層内の水のポッケルス係数より一桁小さいが、それでも代表的な電気光学結晶のLiNbO3と同じオーダーの大きさを持っていることがわかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deflection switching of a laser beam by the Pockels effect of water2012

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Yukita, Naoyuki Shiokawa, Hiroki Kanemaru, Hajime Namiki, Takayoshi Kobayashi, Eiji Tokunaga
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: No.17 ページ: 171108-1-3

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4705154

  • [雑誌論文] Electrooptic effect of water in electric double layer at interface of GaN electrode2010

    • 著者名/発表者名
      H. Kanemaru, Y. Nosaka, A. Hirako, K. Ohkawa, T. Kobayashi, E. Tokunaga
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: Vol.17, No.3 ページ: 352-356

  • [学会発表] 水のポッケルス効果によるレーザーの偏向スイッチングII2012

    • 著者名/発表者名
      雪田俊平、塩川直幸、大澤健吾、小林孝嘉、徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学、西宮市
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] ジャマン干渉計による水のポッケルス効果の空間分布測定2012

    • 著者名/発表者名
      大澤健吾、雪田俊平、塩川直幸、小林孝嘉、徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学、西宮市
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 波長走査フィゾー干渉計を用いたポッケルス効果による水・電極界面の位相変化の測定2011

    • 著者名/発表者名
      雪田俊平、大澤健吾、徳永英司、清原耕輔、石井行弘
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(OPJ2011)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] 水のポッケルス効果によるレーザーの偏向スイッチング2011

    • 著者名/発表者名
      雪田俊平、塩川直幸、金丸博紀、並木一、小林孝嘉、徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] Phase-change measurement in a water-electrode interface due to the Pockels effect by a multiple-path Fizeau interferometer2011

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Yukita, Kengo Osawa, Eiji Tokunaga, Kosuke Kiyohara, Yukihiro Ishii
    • 学会等名
      The Ninth Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering(OIE' 11), Sept. 8-10, 2011
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 単電極の面内電場印加による水のポッケルス効果2011

    • 著者名/発表者名
      雪田俊平, 金丸博紀, 並木一, 塩川直幸, 小林孝嘉, 徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 電極界面の水、DMSO、アルコールのポッケルス効果2010

    • 著者名/発表者名
      金丸博紀, 野坂勇悟, 小林孝嘉, 徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 水とアルコール混合溶液の電場変調分光2010

    • 著者名/発表者名
      金丸博紀、野坂勇悟、小林孝嘉、徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] 電気二重層内の水の巨大な電気光学効果: TiO2電極2010

    • 著者名/発表者名
      並木一、金丸博紀、ホァン・ゴク・ラン・フン(N. L. H. Hoang)、長谷川哲也、小林孝嘉、徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] 電気二重層内の水の巨大な電気光学効果: GaN電極2009

    • 著者名/発表者名
      金丸博紀, 野坂勇悟, 平子昇, 大川和宏, 小林孝嘉, 徳永英司
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/eiji/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi