• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

遷移金属系パイロクロア型物質における構造相転移機構と物性の相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21540330
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

松下 能孝  独立行政法人物質・材料研究機構, 共用ビームステーション, 主幹エンジニア (70422441)

キーワード強相関電子系 / 固体化学 / 放射線・X線・粒子線 / 物性実験 / 結晶学
研究概要

近年、組成式A_2B_2O_7またはA_2B_2O_6として表わされる遷移金属系パイロクロア型結晶構造物質が示す超電導・金属-絶縁体転移・強誘電特性など数々の興味深い物性が非常に注目されている。これら物性の起源として、超電導や金属-絶縁体転移に関しては"結晶格子-電子軌道-電荷"が互いに強く相互し合う、いわゆる"強相関"がその起源として起きており、誘電特性に関しては、主として遷移金属元素サイトの配位子場において分極化が生じ、その誘電性が発現しているものと考えられている。しかしながら、それら物性の発現起源の解明には十分に至っていないのが現状である。そこで本研究では、放射光X線回折実験を利用して、パイロクロア型物質の結晶構造・電子密度の詳細を比較検討する事により、本物質系が示す構造相転移機構のメカニズムや超電導や強誘電性などの物性起源に迫ろうとするものである。今年度においては昨年度合成法を確立した当該物質の合成を継続的行うと共に、物性測定を行い、試料評価を行った。加えて、SPring-8NIMSビームラインに設置されている回折計を用いて構造相転移機構の解明に向けて当該物質ならびに関連物質の室温回折実験を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] (In_<1-y>Mn_y)MnO_3 (1/9〓y〓1/3) : Unusual Perovskites with Unusual Properties2010

    • 著者名/発表者名
      Belik, et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.

      巻: 49 ページ: 7723-7727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large decrease in the critical temperature of superconducting LaFeAsO_<0.85> compounds doped with 3% atomic weight of nonmagnetic Zn impurities2010

    • 著者名/発表者名
      Guo, et al.
    • 雑誌名

      Phys Rev.B

      巻: 82 ページ: 054506-1-054506-7

    • 査読あり
  • [学会発表] (In_<1-y>M_y)MO_3 (M=Mn and Mn_<0.5>Fe_<0.5>) : Unusual Perovskites with Unusual Properties2010

    • 著者名/発表者名
      A.Belik, et al.
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu(アメリカ合州国)(招待講演)
    • 年月日
      20101200
  • [学会発表] Redetermination of Crystal Structure of Semseyite, Pb_9Sb_8S_<21>2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsushita
    • 学会等名
      20th General Meeting of the Int.Mineral.Assoc.(IMA2010)
    • 発表場所
      Eotvos University, Budapest(ハンガリー共和国)(Travel Grant Award受賞)
    • 年月日
      20100800

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi