• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

結晶場基底状態に軌道自由度を持つ希土類化合物に出現する部分成分磁気秩序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21540355
研究機関横浜国立大学

研究代表者

鈴木 和也  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (80206466)

研究分担者 綿貫 竜太  横浜国立大学, 工学研究院, 特別研究教員 (30396808)
キーワード磁性体 / 部分成分磁気秩序 / 四極子 / 強相関電子子系 / フラストレーション
研究概要

本研究では結晶場基底状態に軌道自由度を持つ希土類化合物RTX_5に出現する、4f電子の磁気モーメントの部分成分磁気秩序について、その起源を明らかにするとともに、四極子モーメントと磁気モーメントの間の相互作用の競合による新しいフラストレーションの形態を明らかにすることを目的としている。本年度は超音波による弾性定数測定を新たに製作し、磁場中における超音波弾性定数の測定を容易に行えるようにした。また新規化合物としてNdCu_2Ge_2、DyRhIn_5などの物質群の単結晶育成と物性測定を行った。部分成分磁気秩序は、一軸異方性を持つ化合物において磁気モーメントのc軸成分とab面内成分が別々の独立な温度で秩序化し、その相転移はともに2次相転移である。理論的解析から、磁性元素中の局在電子が結晶場基底状態において縮退した軌道があり、それがc方向とそれに垂直な方向に自由度が分離され、相互作用の大きさが同じであっても自由度の相違から別の温度で独立に相転移を起こしうることを明らかにした。実験ではTbCoGa_5について、中性子散乱実験およびNMR/NQR実験により中間相の秩序状態を明らかにした。一方、NdCu_2Ge_2においては、磁化率測定などから部分成分秩序状態が実現していると考えられるが、弾性定数測定の結果からは弾性定数のソフト化が観測されず軌道自由度は残存してないに見える。磁気比熱から求めた磁気エントロピーの大きさを考慮すると、この物質における結晶場基底状態は1つのクラマース2重項のみであると考えられ、新しいタイプの部分成分秩序が実現していると思われる。NdB_4においてはより大きな単結晶を育成中であり今後この化合物において多極子とその相互作用の競合について明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Elastic properties of TbCoGa_5 under magnetic field2011

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sanada, Ryuta Watanuki, Kazuya Suzuki, Mitsuhiro Akatsu, Yuichi Nemoto, Terutaka Goto
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 80(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Powder Neutron diffraction study of TbCoGa_52011

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Watanuki, Naoyuki Sanada, Kazuya Suzuki, Joost van Duijn, Gill Andrew
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 80(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 中性子散乱で見るTbCoGa_5の逐次相転移2011

    • 著者名/発表者名
      金子耕士,眞田直幸,綿貫竜太,鈴木和也,長壁豊隆
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Gd_2 Te_5の基礎物性と圧力効果2011

    • 著者名/発表者名
      綿貫竜太, 加田野隼矢, 梅原出,鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 部分成分磁気秩序を示すNdCu_2 Ge_2およびDyRhIn5の弾性定数2011

    • 著者名/発表者名
      眞田直幸, 吉岡智之, 綿貫竜太.,鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] TbCoGa_5のNMRINQRによる研究22011

    • 著者名/発表者名
      齋藤庸, 酒井宏典, 徳永陽, 神戸振作, 眞田直幸, 綿貫竜太, 鈴木和也, 川崎祐, 岸本豊
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] 単結晶RFe_2 ×_2 (R=Y;La, Lu, X=Si, Ge)の物性2011

    • 著者名/発表者名
      伊勢豊, 近藤賢志, 綿貫竜太, 鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] Ce_<1-x>Gd_x Ru_2 Ge_2における強磁性相互作用と反強磁性相互作用の競合2010

    • 著者名/発表者名
      上杉航, 綿貫竜太, 鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 部分成分磁気秩序物質TbCoGa_5の共鳴X線散乱法による磁気構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      道村真司,稲見俊哉,眞田直幸,綿貫竜太,鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] RRhln_5(R=Tb、 Dy)の弾性定数2010

    • 著者名/発表者名
      眞田直幸, 綿貫竜太, 鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] TbCoGa_5のNMR/NQRによる研究2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤庸, 酒井宏典, 徳永陽, 神戸振作, 眞田直幸, 綿貫竜太, 鈴木和也, 川崎祐, 岸本豊
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 希土類金属ボロカーバイドCeB_2Cの単結晶育成と物性2010

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 綿貫竜太, 鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] NdCu_2 Ge_2における部分成分磁気秩序2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡智之, 綿貫竜太, 鈴木和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [備考]

    • URL

      http://suzuki-lab.ynu.ac.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi