研究概要 |
ごく最近発見された30Kという高温で磁気秩序を示す近藤半導体CeT_2Al_<10>(T=Ru,Os,Fe)について超強磁場を含めたマクロな熱・輸送特性,中性子散乱やNMRによるミクロな測定手段を用いて広範な研究を行った。この系におけるCeは局在と遍歴の狭間にあり,Tを変えること,あるいは圧力を加えることにより,容易に局在と遍歴の間を行き来できる。そういう意味でこの系は磁性の起源を探る上でも最適な系である。また近藤半導体としてははじめても磁気秩序を示す系であり,しかもその転移温度は異常に高い。当初この転移が磁気的なものではないというNQRの報告があったが,反強磁性秩序が実現していることが中性子散乱実験から明らかにされた。しかし,強磁場磁化や磁化率等のけっかから,スピン一重項基底状態が重要な役割を果たしていると考えている。また,SPring-8における実験から得られた電子密度分布は,ac-2次元面がb軸方向に積層しているという以前からの我々の主張を裏付けた。CeRu_2Al_<10>の基底状態は小さいフェルミ面をもったフェルミ液体であることを明らかにし,また参照系としてNdFe_2Al_<10>のdHvA効果の観測に成功した。H//c,H*~4Tでスピンフロップ転移のような異常を発見したが,NMR測定から,磁化率が最小のb軸方向に反強磁性モーメントが向くという非常に奇妙なスピンフロップ転移であることを示した。CeRu_2Al_<10>において圧力効果が異方的な応答を示すことを発見し,ac-2次元面が金属的であり,b軸方向が近藤半導体的であることを明らかにし,キャリアーの2次元面への閉じ込めが異常な秩序の起源に関係すると提案した。La,Rhドープ系単結晶について種々の測定を行い,それぞれ異常なドーピング効果が出現することを発見した。
|