• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

不均一超流動ヘリウム3における奇周波数状態の線型応答に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540365
研究機関広島大学

研究代表者

東谷 誠二  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (70304368)

研究分担者 永井 克彦  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 名誉教授 (90034743)
キーワード超流動ヘリウム3 / 奇周波数クーパー対 / 局所状態密度 / アンドレーエフ束縛状態
研究概要

本年度は、超流動ヘリウム3の表面近傍に現れる奇周波数クーパー対の理論的研究において以下のような成果を得た。
超流動ヘリウム3のB相では、表面付近の局所状態密度が、アンドレーエフ束縛状態の形成に起因した特徴的な低エネルギー構造をもつ。東工大の低温実験グループは、その低エネルギー表面状態密度を横波音響インピーダンス測定によって観測し、超流動ヘリウム3B相の表面に実際にアンドレーエフ束縛状態が存在することを実証した。一方、最近の理論的研究の進展から、超流動ヘリウム3B相の表面付近には、並進対称性の破れに伴って、奇周波数対称性を有する特殊なクーパー対が形成されると予想されるが、その存在は現在のところ観測されていない。本研究では、奇周波数クーパー対と超流動物性との関連を解明することを目的として、超流動ヘリウム3B相の表面奇周波数クーパー対振幅に関する詳細な解析を行い、表面奇周波数クーパー対振幅のエネルギー依存性とアンドレーエフ束縛状態を反映した局所状態密度の低エネルギー構造に極めて密接な相関があることを明らかにした。特に、ゼロエネルギー極限では、両者の値が完全に一致することを解析的に証明した。横波音響インピーダンスの周波数依存性には、有限のゼロエネルギー状態密度を反映した構造が見られる。この実験データは、超流動ヘリウム3B相の表面近傍に奇周波数クーパー対が実際に存在していることを強く示唆していると言える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 超流動ヘリウム3の界面効果2011

    • 著者名/発表者名
      東谷誠二
    • 学会等名
      理研シンポジウム「量子凝縮系の非線形・非平衡現象」
    • 発表場所
      理研(和光)基幹研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-05
  • [学会発表] 異方的超流動・超伝導体における界面量子現象2010

    • 著者名/発表者名
      東谷誠二
    • 学会等名
      『アインシュタインの物理』でリンクする研究・教育拠点 研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] Proximity induced odd frequency pair in liquid ^3He in aerogel2010

    • 著者名/発表者名
      東谷誠二
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2010)
    • 発表場所
      Grenoble, France(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi