• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

液晶系散逸構造のレオロジーとトポロジカル欠陥

研究課題

研究課題/領域番号 21540393
研究機関大分大学

研究代表者

長屋 智之  大分大学, 工学部, 教授 (00228058)

研究分担者 折原 宏  北海道大学, 工学・研究科, 教授 (30177307)
羅 亮皓  北海道大学, 工学・研究科, 助教 (00421991)
キーワード液晶 / 散逸構造 / トポロジカル欠陥 / レオロジー / パターン形成
研究概要

負の誘電異方性を持つネマチック液晶に電圧を印加すると,ある条件で対流が発生し,電圧の増加とともに複雑な対流構造へと逐次変化していく。高電圧化では,液晶対流にはトポロジカル欠陥の一種であるdisclinationが多数現れる。この液晶電気対流は,非平衡系における散逸構造の一種であり,実験的に制御しやすいことから散逸構造の研究対象として注目されている。本研究では,液晶対流(散逸構造)およびトポロジカル欠陥がマクロな粘性率に及ぼす影響を解明することを目的としている。
まず始めに,通常の粘度計を電場を印加しながら粘度が測定できるように改造した。そして,誘電異方性が負の液晶MBBA(p-methoxybenzilidene-p-n-butylaniline)に対して,平行平板センサーを用いて電場下での粘度測定を行った。
MBBAにおいては,印加電圧増加に伴い粘度は増加し,その後減少をする結果が得られた。粘度の最大電圧は,勇断速度が速いほど高い結果となった。粘度上昇時は動的散乱モードと呼ばれる乱流が出現し,液晶配向が乱されていると観測できる。乱流が激しい高電圧化で粘度が減少することは予想していなかった結果であるが,非常に興味深い発見であった。剪断速度を固定し,印加電圧の周波数を増加させて粘度の電圧依存性を調べた結果,周波数が高いほど最大粘度が現れる電圧が高くなった。また,液晶対流が起きないような高周波では,粘度の電圧変化は起こらないことがわかった。さらに,MBBAが液晶性を示さない500℃においては,電場印加による粘性変化は観測されなかった。従って,粘度上昇には液晶対流が関係していることが推測できる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Image analysis for the destabilization process of the petal pattern in a liquid crystal light valve with rotational optical feedback2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nagaya, Shigetoshi Nara, Stefania Residori
    • 雑誌名

      Physica D 238

      ページ: 2078-2087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of the Petal-like Patterns in a Liquid Crystal Light Valve with Rotational Optical Feedback2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nagaya, Shigetoshi Nara, Stefania Residori
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 511

      ページ: 1495-1505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Storage shear modulus of columnar structure formed in an immiscible polymer blend under electric fields2009

    • 著者名/発表者名
      Kohei Aida, Yang Ho Na, Tomoyuki Nagaya, Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Phys.Rev.E 80

      ページ: 041807-1-041807-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 電気対流下のMBBAの粘度特性2010

    • 著者名/発表者名
      長屋智之
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山市)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] ネマチック液晶の電気対流下における粘度特性2009

    • 著者名/発表者名
      池永暁大
    • 学会等名
      日本物理学会九州支部会例会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎市)
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] 電気対流に起因する液晶の粘性変化2009

    • 著者名/発表者名
      長屋智之
    • 学会等名
      ソフトマター物理 第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] Karhunen-Loeve 展開による液晶自己組織化構造の解析2009

    • 著者名/発表者名
      長屋智之
    • 学会等名
      日本液晶学会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス(小金井市)
    • 年月日
      2009-09-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi