• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地上分光撮像観測による金星大気化学・力学過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21540460
研究機関東京大学

研究代表者

岩上 直幹  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (30143374)

キーワード地球惑星上層大気 / 金星
研究概要

平成23年度には金星の観測好機はなかったが、成果の解析・発表が進展した。
平成22年8月に観測成功した金星雲上のHDO混合比の論文はICARUS誌に掲載された。この結果と欧州の金星探査機Venus Express搭載の分光装置SOIRとの間の整合性に疑問が生じたため、院生をSOIRチームの本拠ブラッセルに1か月派遣して情報収集を行い、矛盾はないことを確かめた。この結果は彼の修士論文にまとめられた。
同時に観測したCO_2吸収を利用した大気波動検出はICARUS誌に投稿し、現在は査読者の意見を受けて改稿中。査読者の強い要請に従って、放射輸送・スペクトル解析の手法を改良した結果、高度60km付近における大気波動の姿がさらに明らかになってきた。ここでは、この60kmという高度に意味がある。これまで、大気波動の観測は昼面の紫外光による高度70kmと、夜面の赤外光による高度50kmに限られていた。それらの中間高度にあたる60kmにおける大気波動の検出は、このような波が大きな役割を担っていると予想される大気超回転現象の加速メカニズム解明に貴重な情報をもたらしうる。
また、同じく同時に観測していた雲上方のもや層に関しても、あてにしていた「あかつき」からのデータが数年間入手できなくなったため、これもSOIRからのデータを代用することとし、院生をブラッセルに3か月派遣して情報収集にあたらせた。この結果は4月の欧州地球科学連合大会で発表予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「あかつき」とのデータ比較検討は周回軌道投入失敗のため不可能となったが、地上観測は(経験を積んだ結果、悪条件を避けることができるようになり)順調にデータ取得・論文化が進行している。また、昨年度より欧州金星探査機Venus Express搭載のSOIR/SPICAV分光計のチームと連携し、データの比較検討を開始した。

今後の研究の推進方策

「あかつき」のデータは周回軌道再投入が行われる2015年末までは入手できないので、自前の地上観測にVenus Expressのデータを絡めた視点からの研究をさらに展開・発展させていく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Latitudinal distribution of HDO abundance above Venus' clouds by ground-based 2.3・m spectroscopy, ICARUS 217, 610-614, 20122012

    • 著者名/発表者名
      Matsui, H., N.Iwagami, M.Hosouchi, S.Ohtsuki, G.L.Hashimoto
    • 雑誌名

      ICARUS

      巻: 217 ページ: 610-614

    • DOI

      doi:10.1016/j.icarus.2011.07.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scie18nce requirements and description of the 1・m camera onboard the Akatsuki Venus Orbiter, Earth Planets Space 63, 487-492, 20112011

    • 著者名/発表者名
      Iwagami, N., S.Takagi, S.Ohtsuki, M.Ueno, K.Uemizu, T.Sato, T.Sakanoi, G.L.Hashimoto
    • 雑誌名

      Earth Planets and Space

      巻: 63 ページ: 487-492

    • DOI

      doi:10.5047/eps.2011.03.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Upper haze layer of Venus observed by SOIR/VEX2012

    • 著者名/発表者名
      Takagi, S., Iwagami N.
    • 学会等名
      France-Japan Venus meeting
    • 発表場所
      Paris Observatory, France
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] O2 1.27 micro-meter airglow on Venus by ground-based observation2012

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki S., Iwagami N.
    • 学会等名
      France-Japan Venus meeting
    • 発表場所
      Paris Observatory, France
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] 金星にカメラをとばした!2012

    • 著者名/発表者名
      岩上直幹
    • 学会等名
      アストロトーク
    • 発表場所
      千葉市科学館、千葉(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] Source of positive gradient of D/H ratio above the clouds2011

    • 著者名/発表者名
      Iwagami, N.
    • 学会等名
      France-Japan Venus meeting
    • 発表場所
      宇宙科学研究所、神奈川
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] Wave signature found in the Venus cloud region by CO2 absorption2011

    • 著者名/発表者名
      Hosouchi M, Iwagami N.
    • 学会等名
      Venus atmospheric waves workshop
    • 発表場所
      ESTEC, Holland
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] O2 1.27 micro-meter airglow on Venus by ground-based observation2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki S, Iwagami N.
    • 学会等名
      Venus atmospheric waves workshop
    • 発表場所
      ESTEC, Holland
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Venus Express・地上分光観測結果と放射輸送計算による金星全球雲モデルの構築2011

    • 著者名/発表者名
      高木聖子、岩上直幹
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第130回講演会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 地上観測およびVenus Expressによる金星大気波動解析2011

    • 著者名/発表者名
      細内麻悠、岩上直幹、大月祥子, 高木征弘
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第130回講演会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 金星雲上におけるHDOの緯度分布定量2011

    • 著者名/発表者名
      松井裕基、岩上直幹、細内麻悠
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第130回講演会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] Wave signature found in the Venus cloud region by CO2 absorption2011

    • 著者名/発表者名
      Hosouchi M., Iwagami N.
    • 学会等名
      Planetary Science meeting
    • 発表場所
      Nantes Event Center, Nanto, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] O2 1.27 micro-meter airglow on Venus by ground-based observation2011

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki S, Iwagami N.
    • 学会等名
      Planetary Science meeting
    • 発表場所
      Nantes Event Center, Nanto, France
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] IR1 : 1μm Camera onboard AKATSUKI for Cloud and Surface2011

    • 著者名/発表者名
      Iwagami N.
    • 学会等名
      第28回ISTS (International Symposium on Space Technology and Science)
    • 発表場所
      宜野湾市コンベンションセンター、沖縄
    • 年月日
      2011-06-07
  • [学会発表] 1 μm camera IR1 on board AKATSUKI : current status and future view2011

    • 著者名/発表者名
      IWAGAMI N., Ohtsuki S.
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] Latitudinal distribution of HDO abundance above Venus' clouds2011

    • 著者名/発表者名
      H.Matsui, N.Iwagami, M.Hosouchi
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] A plan to study the Venus cloud structure based on the several Venus observations2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takagi, N.Iwagami
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] Venus' atmospheric waves indicated by ground-based dayside infrared spectroscopic observation2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hosouchi, N.Iwagami, S.Ohtsuki, M.Takagi
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉
    • 年月日
      2011-05-07
  • [学会発表] Venus' atmospheric waves indicated by ground-based dayside Infrared spectroscopic observation2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hosouchi, N.Iwagami, S.Ohtsuki, M.Takagi
    • 学会等名
      Europian Geosclence Union
    • 発表場所
      Austria Center Venue, Viena, Austria
    • 年月日
      2011-04-05
  • [学会発表] Contrast sources for the images taken by the Venus missions AKATSUKI2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takagi, N.Iwagam
    • 学会等名
      Europian Geoscience Union
    • 発表場所
      Austria Center Venue, Viena, Austria
    • 年月日
      2011-04-05
  • [備考]

    • URL

      http://www-space.eps.s.u-tokyo.ac.jp/group/iwagami-lab/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi