研究分担者 |
酒井 哲弥 島根大学, 総合理工学部, 准教授 (90303809)
入月 俊明 島根大学, 総合理工学部, 教授 (60262937)
松原 尚志 兵庫県立人と自然の博物館, 自然環境評価研究部, 主任研究員 (30311484)
兵頭 政幸 神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (60183919)
|
研究概要 |
出雲市南方地域の中新統について下部中新統とされた波多層は中部中新統に,また中部中新統「川合層」の一部に下部中新統が含まれていることと前期~中期中新世のテクトニクスが明らかとなった。 島根半島東部の古浦層の地質調査から日本海形成に伴って形成された盆地の拡大に伴う2回の大きな環境変動が判明した。また,3層準の凝灰岩を採取し,岩石記載とジルコンのFT年代測定を行い,21~15Maの値を得た。 中国山脈脊梁部に分布する中部中新統備北層群の地質調査と化石研究の結果,年代は石灰質ナンノ化石生層序帯のCN3~CN4帯に相当し,古環境は上位へ向かって内湾奥~開放的湾へと変化したことが明らかになった。 松江市宍道町の中部中新統大森層と布志名層の大露頭の地質・古生物学的調査を行い,古環境について考察している。安定炭素・酸素同位体比分析のための二枚貝化石の採取を行った。 隠岐島前西ノ島の中新統市部層の貝類化石群を検討した結果,年代は中期中新世後期であること,及び当時の隠岐諸島周辺は本土側と比較して暖流の影響が少なかったことが判明した。 岡山県浪形地域の従来中新統とされてきた浪形層の貝類化石群を再検討した結果,中新世ではなく,後期始新世~前期漸新世であることが明らかとなった。 [成果の公表]本科学研究費の課題に沿った研究成果を中心に地質学雑誌の特集号「中国地方の下・中部新生界の研究:層序・年代・古環境・テクトニクス」としてまとめ,現在査読中である。投稿論文8篇のうち,当科研費分担者は5編に関係している。沢田順弘・兵頭政幸ほか「島根県出雲市南方地域における中新統のK-Ar年代と古地磁気方位」,Sakai et al.「Environmental changes recorded in the Lower Miocene Koura Formation, SW Japan」,入月俊明ほか「岡山県新見市田治部地域に分布する中新統の層序と対比」,「島根県中部中薪統布志名層下部から産出したタコブネ類化石と共産する微化石群集」,Matsubara「Molluscan fauna of the "Miocene" Namigata Formation in the Namigataarea, Okayama Prefecture. southwest Japan」。
|