本研究では、現生生物を対象とした研究からは決して得ることができない、海底の物理・化学環境の激変で形成された無生物状態の海底環境に底生動物が参入し新たな群集が再生・回復・発展するプロセスを、生痕化石の検討に基づいて底生動物の生態学的・行動学的変遷過程をより長いタイムスパンのもとで検討・把握という観点から解明を試みる。その際、急速堆積イベント後の海底環境安定期に新規参入した群集回復期生痕化石を正確に識別するとともに、それら生痕化石の切り合い関係(cross-cutting relationship)を検討することで、形成者の海底への参入順序を復元する。これらのデータに基づき、底生動物が無生物の海底環境に参入し、異なる生活形態のステージを経て新たな群集が形成されていくプロセスを、質的に異なる堆積イベントと環境に応じて比較検討するとともに、総括することを目指す。このような研究は、欧米では地質学的条件が整わないこともあり遂行が難しく、本研究による成果が欧米研究者へ新たなインパクトを与えることをも目指している。 平成21年度は、本研究が最も効率良く成果を出すことができる地域(宮崎県日南市・沖縄県石垣市)における本格的調査と成果の論文執筆、そして未調査地域(鹿児島県屋久島)における予察的調査の2本立てで研究を行った。前者に関しては、関連内容に一部を学会発表を行った。本年度は研究初年であるため、既好評論文はまだ無い。現在、これまでの成果をまとめ国内外の査読誌4誌(全て英文誌)に論文を投稿すべく執筆中であり、近日中に投稿可能となる。また、21年度末に予察調査を実施した鹿児島県屋久島は、本研究の目的を達成するのに十分な好条件を備えていることが判明した。その結果を踏まえ、22年度には、重点的な調査を実施する予定である。
|