• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

電子温度・密度および分子振動・回転温度計測のための水素分子衝突輻射モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21540508
研究機関信州大学

研究代表者

澤田 圭司  信州大学, 工学部, 教授 (40262688)

キーワード水素分子 / 衝突輻射モデル / 電子状態 / 振動状態 / 回転状態 / プラズマ診断 / 実効的速度係数 / 発光線解析
研究概要

従来の我々の水素分子衝突輻射モデルでは、電子・振動状態だけを扱ってきたが、一般に、反応速度係数が分子の振動・回転状態に大きく依存するため、回転状態まで考慮したモデルを構築している。回転状態を考慮したモデルを用いると、さらに、分子発光スペクトルが計算できるため、分光計測データとの比較により、電子温度、電子密度、振動温度、回転温度などが評価できるようになる。
モデルにおける電子・振動・回転エネルギーとしてCrosswhiteのデータを用い、対応する融合原子の主量子数が4以下の2131のエネルギー準位を扱った。全準位で電子衝突遷移、自然放出を考慮し、電子基底状態ではさらに電子衝突による解離性励起、電子衝突による解離性付着、プロトン衝突による電荷交換、分子衝突遷移を考慮した。シュレーディンガー方程式を数値的に解いて振動波動関数を算出し、自然放出確率、およびフランクコンドン因子を計算した。b_3Σ_u^+およびX^1Σ_g^+の連続状態への自然放出確率も計算した。電子基底状態からの電子励起状態への電子衝突励起については、現時点では、電子状態のみを区別した速度係数をフランクコンドン因子によって振動状態に分け、さらに、光学的許容遷移はHonl-London因子で、光学的禁制遷移は上準位の回転状態の総数で割ることで回転状態に分けている。分子衝突による回転励起速度係数は、利用できるデータの不足から、すべての振動状態で電子基底状態内のrOと同じ速度係数を用いた。我々の研究室のRFプラズマを想定し、T_e=3.0 eV、n_e=10^<10>cm^<-3>、T_<H2>=300K、N_<H2>=10^<14>cm^<-3>の条件でポピュレーションおよび水素分子発光線スペクトルを計算した。今後、実験で得られた分子スペクトルとの比較を行なっていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水素分子衝突輻射モデルの構築が進んでおり、水素分子の電子・振動・回転状態を区別したポピュレーション分布および水素分子発光線スペクトルが計算できるようになった。

今後の研究の推進方策

今後、これまでに水素分子衝突輻射モデルに取り入れた各種の素過程データをさらに信頼性の高いものに更新していく。また、対応する融合原子の主量子数が5以上の準位を適切にモデルに組み込み、核融合プラズマのような高電子密度プラズマにも適用可能なモデルにする。一通り完成した後は、このモデルを用いて、実験で観測される水素分子発光線強度が合理的に解釈できるかどうかを確かめる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Spectroscopic diagnostic of helium-hydrogen rf plasma under the influence of radiation trapping2011

    • 著者名/発表者名
      Keiji Sawada, Motoshi Gotoand Naomichi Ezumi
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Res

      巻: 6 ページ: 1401010-1-1401010-9

    • 査読あり
  • [学会発表] Construction of hydrogen molecule collisional-radiative model2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kakura, K.Sawada, K.Nakane, T.Yashiro, K.Takeuchi, R.Idei, N.Ezumi, Motoshi Goto
    • 学会等名
      Plasma Conference 2011(PLASMA2011)/第28回年会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] Spectroscopic study of hydrogen and helium plasmas2011

    • 著者名/発表者名
      T.Oda, K.Sawada, K.Taniguchi, H.Yashiro, T.Yashiro, S.Kojima, H.Tsuruta, N.Ezumi, M.Goto
    • 学会等名
      Plasma Conference 2011(PLASMA2011)/第28回年会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] Revision of Collisional-Radiative Models and Neutral-Transport Code for Hydrogen and Helium Species2011

    • 著者名/発表者名
      Keiji Sawada
    • 学会等名
      IAEA first Research Coordination Meeting on Atomic and Molecular Data for State-Resolved Modelling of Hydrogen and Helium and Their Isotopes in Fusion Plasma
    • 発表場所
      IAEA Headquarters, Vienna, Austria(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi