• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

水/セラミック電極の応用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21540516
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

出口 幹雄  新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (20280472)

キーワード放電 / プラズマ加工 / 環境技術
研究概要

VAWPリアクタの高圧側電極は放電領域の上側にあるため、水/セラミック電極をVAWPリアクタの高圧側電極として用いるためには、水を放電領域の上に蓄える仕組みが必要になる。これを実現するために、粒状のセラミックをバインダで結合した中にパイプ状の金属電極を仕込んだ構造の電極を試作した。パイプ状の金属電極に高圧を印加しつつ、ここから水を供給すると、粒状セラミックの粒間の間隙に水が蓄えられ、この蓄えられた水を介して表面に通電し、最も外側のセラミック粒が水/セラミック電極におけるセラミック部材の働きをして、ここにアークが終端し電極として働くことを実験により確認した。
これにより、VAWPリアクタの高圧側電極として水/セラミック電極の適用の可能性を確認することができた。
また、放電によりセラミック部材が溶融する超高温状態を簡単に得ることができる特長を活かし、この超高温状態のセラミックを反応場として、これによる新材料の創製を試みるべく、水/セラミック電極による放電を密閉された容器内で起こすことができる実験装置を試作し、開放雰囲気下におけるのと同様の放電ができることを確認した。今後、容器内の雰囲気ガスや、水/セラミック電極に供給する水、あるいは放電プラズマ領域に、気体・液体・固体の各種材料を混入させ、超高温状態のセラミックを介するこれらの相互の反応による新たな材料の創製を実験により試みることが可能になった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Local Melting of High-Melting-Point Materials by Discharge with Water, Ceramic Electrode2010

    • 著者名/発表者名
      M.Deguchi, T.Niki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 040211-1-040211-3

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi