「粉末結晶解析による有機包接結晶の固相反応の解析」の第一年目として、有機光固相反応、および固相転移が可能な結晶相の探索を行った。光固相反応ではピリドン誘導体、クマリン誘導体、桂皮酸誘導体の検討を行ったところ、桂皮酸エステル誘導体で、結晶相を保ったまま固相光二量化反応を起こす系を見いだした。種々の誘導体について単結晶構造解析を行い、光反応部位である二重結合間の相対距離・配置を検討した。予備的な紫外光照射実験から、これらの結晶構造に応じて光反応進行の有無が異なり、シュミット則により説明されることがわかった。また、反応生成物は結晶構造中の空間配置を保持し、溶液反応とは異なる立体選択的な二量体を生成することが確認された。次年度は光固相反応の進行を時分割X線回折測定し、そのメカニズム解明を予定している。一方、医薬品原薬ではその結晶構造により溶解度や安定性が異なり、薬効にも影響することから、水和・脱水和による疑似多形転移が注目されている。このような固相転移の研究を進めるため、脱水転移の可能性がある医薬品原薬水和物結晶のスクリーニングを行った。スクリーニングの結果、テトラカイン塩酸塩、リシノプリルを選択し脱水転移をDVS測定した。テトラカイン塩酸塩は5つの類似した水和相を持つことがわかり、脱水過程に興味が持たれると同時にそれらの相の高分解能粉末X線回折測定を行っている。現在ところ、安定した水和相を大量に作成する点に困難があり、粉末結晶解析には至っていないため、今後の検討課題とする。さらに、熱制御による脱水転移をダイナミックTG法によって詳細に検討を開始している。構造的な検討と物性や熱測定をうまく組み合わせた結果が期待される。
|