• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小分子の活性化を指向した新規三脚型配位子とその金属錯体の合成に関する系統的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21550034
研究機関群馬大学

研究代表者

武田 亘弘  群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80304731)

キーワード三脚型四座配位子 / ホスフィン配位子 / シリル配位子 / チオエーテル配位子 / 10族金属 / 五配位錯体 / 平面四配位錯体
研究概要

本研究では,1つのホスフィンまたはシリル部位と3つのカルコゲノエーテル部位を持つ新規三脚型四座配位子E(o-C_6H_4YR)_3(1_<EY>:E=P or Si^-;Y=O,S,Se;R=i-Pr,t-Bu,etc)およびE(o-C_6H_4CH_2YR)_3(2_<EY>:E=P or Si^-;Y=O,S,Se;R=i-Pr,t-Bu,etc)を有する遷移金属錯体を合成して、その構造,性質,小分子の活性化能,触媒活性を明らかにし,E,Y,Rの違いによるこれらの金属錯体の性質の違いを系統的に解明することを目的としている。これらの金属錯体を用いることにより,N_2,CO_2,O_2,CO,エチレンなどの小分子を活性化し,その小分子を効率的に有用な分子に変換することが可能であると期待される。
既に我々は,配位子1_<PS>(R=i-Pr)がNi^<II>,Pd^<II>とは5配位錯体を,Pt^<II>とは平面4配位錯体を安定な錯体として形成することを明らかにしている。本年度の研究において,配位子1_<PSe>(R=i-Pr),2_<PS>(R=i-Pr)の合成に成功し,これらの配位子を有する10族金属錯体を合成した。セレン類縁体である配位子1_<PSe>(R=i-Pr)に関しては,Ni^<II>とは安定な5配位錯体を形成するものの,Pd^<II>およびPt^<II>錯体は室温で不安定であり,速やかに1つのi-Pr基の脱離反応が進行して平面四配位錯体[MCl{P(o-C_6H_4Se)(o-C_6H_4Sei-Pr)_2}](M=Pd,Pt)が生成することを明らかにした。また,2_<PS>(R=i-Pr)が,Ni^<II>とは5配位錯体を,Pd^<II>,Pt^<II>とは平面4配位錯体を形成することを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Structure of Group 10 Metal Complexes with New Tripodal Tetradentate Ligand Bearing One Phosphine and Three Thioether Moieties2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Takeda
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn 83

      ページ: 157-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Si-C and C-H Bond Activation in a Platinum Complex Leading to the Formation of the Platinacycles2009

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Tokitoh
    • 雑誌名

      Heterocycles 79

      ページ: 311-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Efficient Approach to Monophenyl-Functionalized Octasilsesquioxanes2009

    • 著者名/発表者名
      Hongzhi Liu
    • 雑誌名

      Eur.J.Inorg.Chem.

      ページ: 1317-1319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Group 9 Metal Complexes Bearing a β-Ketophosphenato Ligand

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Matsumoto
    • 雑誌名

      J.Organomet.Chem. (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] The enclosure method for inverse obstacle scattering problems with dynamical data over a finite interval2010

    • 著者名/発表者名
      池畠優
    • 学会等名
      日本数学会2010年度年会函数方程式論分科会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Synthesis of Transition Metal Complexes with Tripodal Tetradentate Phosphine Ligand Tethered with Three Ether Moieties2009

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Tagawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Heteroatom Chemistry(ICHAC-9)
    • 発表場所
      Oviedo, Spain
    • 年月日
      20090701-20090702
  • [学会発表] Synthesis of Transition Metal Complexes with New Silyl Ligand Tethered with Three Sulfide Moieties2009

    • 著者名/発表者名
      Daisuki Watanabe
    • 学会等名
      9th International Conference on Heteroatom Chemistry(ICHAC-9)
    • 発表場所
      Oviedo, Spain
    • 年月日
      20090701-20090702
  • [学会発表] 新規三脚型四座配位子,トリス(アルキルチオメチルフェニル)シリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成2009

    • 著者名/発表者名
      武田亘弘, 渡邉大亮, 海野雅史
    • 学会等名
      第56回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] Synthesis and Coordination Chemistry of New Phosphine Ligands Tethered with Three Sulfide Moieties2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Takeda
    • 学会等名
      9th International Conference on Heteroatom Chemistry(ICHAC-9)
    • 発表場所
      Oviedo, Spain
    • 年月日
      2009-07-02
  • [備考]

    • URL

      http://math.dept.eng.gunma-u.ac.jp/~ikehata

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi