• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

遷移金属-ボランシグマ錯体を経由するホウ素化合物の脱水素カップリング反応

研究課題

研究課題/領域番号 21550056
研究機関東京大学

研究代表者

河野 泰朗  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (10262099)

キーワード遷移金属錯体 / ホウ素 / 触媒 / 光化学反応 / ボラン / 脱水素反応
研究概要

金属錯体上でのホウ素化合物の脱水素反応において,金属配位圏内で何が起こっているのかを明らかにする目的で,重水素ラベリングしたボラン・アミン付加物を用いて脱水素反応を行なった。その結果,窒素上をラベルしたボランを用いた場合でも,ホウ素上がラベルされた生成物が得られることを見出した。これはアミン・ボラン付加物中で,反応の途上分子内の水素/重水素スクランブリングが起こっていることを示している。同様にホウ素および窒素上を全てラベルしたボランとラベルしていないボランの混合物を用いて脱水素反応を行なうと,軽水素と重水素の両方を含む生成物が得られた。これは脱水素反応において,分子間の水素/重水素スクランブリングも起こっていることを示している。
この興味深い結果を理解するために,DFT法による理論計算を行なった。その結果,反応中間体として存在する金属ヒドリド-アミノボラン錯体とアミン・ボランシグマ錯体との相互変換を経て水素/重水素スクランブリングが起こることを明らかにできた。この結果は,以前提案した脱水素反応の機構をよく支持するものであ。このように,本年度の研究により,脱水素反応において金属上でホウ素化合物がどのような挙動をしているかをかなり明らかにすることができた。
また本年度には数種類の金属錯体を用いてホウ素化合物の脱水素反応を試みた。その結果,より重い中心金属を含む電子豊富な金属錯体上では脱水素反応が遅くなることを見出した。いくつかの反応系については,その反応機構を理論計算により検討するとともに,ルテニウム錯体を用いた反応においては,反応中間体を単離し,その構造と若干の反応性を明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Dehydrocoupling Reactions of Secondary and Primary Amine-Borane Adducts Catalyzed by Half-sandwich Carbonyl Complexes, [CpMn(CO)_3], [(η^6-C_6H_6)Cr(CO)_3], and [CpV(CO)_4]2011

    • 著者名/発表者名
      Taeko Kakizawa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 40 ページ: 171-173

    • DOI

      10.1246/c1.2011.171

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi