• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

チューブ状チャンネルに固有な機能発現を目的とした配位高分子の合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21550059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関静岡大学

研究代表者

近藤 満  静岡大学, 機器分析センター, 准教授 (80254142)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード超分子錯体 / チャンネル構造
研究概要

金属錯体ユニットの水素結合による連結や一次元型配位高分子の集積を利用したチューブ状チャンネルを構築した。これらの金属錯体を用いて、メタノールの除去と接触に応答したチャンネル骨格の崩壊と再構築、メタノールの添加を契機としたより大きなゲスト分子の捕捉に成功した。一方、一次元型配位高分子を用いて、温度に応答してチャンネル構造を可逆的に変化させる相転移挙動を発現させることに成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文]2011

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanishi, M. Miyazawa, T. Yairi, S. Sakai, N. Nishina, Y. Kobori, M. Kondo, F. Uchida
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int.

      巻: 50 ページ: 6583-6586

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      M. Kondo, H. Takahashi, H. Watanabe, Y. Shimizu, K. Yamanishi, M. Miyazawa, N. Nishina, Y. Ishida, H. Kawaguchi, F. Uchida
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 11 ページ: 2821-2838

  • [雑誌論文] Syntheses, characterizations, and redox behaviors of new self-assembled metal complexes with bridging ligand sincorpo rating chalcogen sites2009

    • 著者名/発表者名
      M. Miyazawa, Y. Irie, K. Kashimoto, N. Nishina, M. Kondo, S. Yasue, K. Maeda, and F. Uchida
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. Commun.

      巻: 12 ページ: 336-339

    • 査読あり
  • [学会発表] 温度変化に応答して配列構造を可逆的に変化させる配位高分子の合成と構造2011

    • 著者名/発表者名
      山田祐介・高橋英明・近藤満
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 外部刺激に応答して細孔構造を変化させる多孔性配位高分子の小分子吸着2010

    • 著者名/発表者名
      山田裕介・近藤満
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] 11族金属イオンを用いた歪んだ金属中心を有するシッフ塩基錯体の合成と構造2009

    • 著者名/発表者名
      松本洋明・望月奨太・坂本健太・仁科直子・近藤満
    • 学会等名
      第59回錯体化学討論会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2009-09-26
  • [図書] Functions Based on Dynamic Structural Changes of Coordination Polymers2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kondo
    • 総ページ数
      3205-3220
    • 出版者
      John Wiley & Sons

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi