• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

複核有機金属ヒドリド錯体を用いる水中常圧水素による常圧二酸化炭素固定

研究課題

研究課題/領域番号 21550061
研究機関大阪大学

研究代表者

末延 知義  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90271030)

キーワード触媒・化学プロセス / 水素 / 光物性 / 地球温暖化 / 燃料電池 / 化学燃料 / 有機金属 / 水
研究概要

水中において、常圧水素と容易に反応して生成する複核有機金属ヒドリド錯体を用い、常圧水素によって常圧二酸化炭素をギ酸として還元的に固定できる新規な二酸化炭素固定触媒系の構築を目的として研究を行った。
常圧水素との反応を目的とした新規有機金属錯体の合成とギ酸分解触媒としての利用
新規有機金属イリジウム-ルテニウム複核アクア錯体を合成した。これに水素ガスを流通して反応させて、新規複核金属ヒドリド錯体を得た。一連の反応は、水中でのほぼ定量的反応であり、環境負荷が小さいだけでなく、高純度の複核錯体を得ることができる。新規に合成した一連の錯体を触媒として用いてギ酸分解反応を行いることで、選択的な水素同位体生成が可能となった。速度論的重水素同位体効果も観測した。分光電気化学測定により反応中間体を分析同定した。
水中常温常圧条件下での水素による触媒的二酸化炭素固定反応系の構築
新規に合成した水溶性有機イリジウム錯体が、常圧常温の水素により還元されてヒドリド錯体となり、常温常圧条件で二酸化炭素を触媒的に還元してギ酸を生成できることがわかった。アクア錯体を酸塩基により滴定する事で、その吸収スペクトル変化からpK_aを決定した。様々なpHの水溶液中で、触媒的水素発生反応の速度定数、ギ酸生成の速度定数を決定し、ギ酸生成の速度定数が最大となるような至適pHを決定した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic Production of Hydrogen by Disproportionation of One-electron-reduced Rhodium and Iridium-ruthenium Complexes in Water2011

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Fukuzumi, Takeshi Kobayashi, Tomoyoshi Suenobu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie, International Edition

      巻: 50 ページ: 728-731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocatalytic Generation of a Non-Heme Oxoiron (IV) Complex with Water as an Oxygen Source2011

    • 著者名/発表者名
      H.Kotani, T.Suenobu, Y.-M.Lee, W.Nam, S.Fukuzumi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 3249-3251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cupric Superoxo-Mediated Intermolecular C-H Activation Chemistry2011

    • 著者名/発表者名
      R.L.Peterson, R.A.Himes, H.Kotani, T.Suenobu, L.Tian, M.A.Siegler, E.I.Solomon, S.Fukuzumi, K.D.Karlin
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 1702-1705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formic Acid Acting as an Efficient Oxygen Scavenger in Four-Electron Reduction of Oxygen Catalyzed by a Heterodinuclear Iridium-Ruthenium Complex in Water2010

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuzumi, T.Kobayashi, T.Suenobu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 11866-11867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mononuclear Copper Complex-Catalyzed Four-Electron Reduction of Oxygen2010

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuzumi, H.Kotani, H.R.Lucas, K.Doi, T.Suenobu, R.L.Peterson, K.D.Karlin
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 6874-6875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting Effects of Axial Ligands on Electron-Transfer Versus Proton-Coupled Electron-Transfer Reactions of Nonheme Oxoiron (IV) Complexes2010

    • 著者名/発表者名
      S.Fukuzumi, H.Kotani, T.Suenobu, S.Hong, Y.-M.Lee, W.Nam
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 16 ページ: 354-361

    • 査読あり
  • [学会発表] 常温水中における脂肪族アルコールによる有機イリジウム錯体の還元反応とpH制御による水素発生2011

    • 著者名/発表者名
      前中佑太・末延知義・福住俊一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 有機イリジウム錯体を触媒とする常温常圧水中におけるpH選択的なNADHからの水素発生とNAD+の水素化反応2011

    • 著者名/発表者名
      前中佑太・鄭知恩・末延知義・福住俊一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] バナジン酸ビスマスとルテニウム錯体を光触媒とする可視光照射による水の触媒的酸化反応2011

    • 著者名/発表者名
      加藤慧・末延知義・福住俊一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 単核ルテニウムヘテロポリタングステン酸錯体を触媒とする水の酸化反応機構2011

    • 著者名/発表者名
      村上将人・洪達超・末延知義・山口悟・小倉尚志・福住俊一
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] pH-Controlled Catalytic Interconversion between Hydrogen and Formic Acid with Organanoiridium Complexes in Water under an Atmospheric Pressure at Room Temperature2010

    • 著者名/発表者名
      T.Maenaka, T.Suenobu, S.Fukuzumi
    • 学会等名
      第60回記念錯体化学OSAKA国際会議
    • 発表場所
      (財)大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] Four-Electron Reduction of Oxygen Catalyzed by a Mononuclear Copper Complex2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kotani, H.R.Lucas, K.Doi, T.Suenobu, R.L.Peterson, K.D.Karlin, S.Fukuzumi
    • 学会等名
      第60回記念錯体化学OSAKA国際会議
    • 発表場所
      (財)大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] 金属イオン共役電子移動-電子と原子は果たして同時に動くのか?-2010

    • 著者名/発表者名
      末延知義
    • 学会等名
      第17回希土類サマースクール
    • 発表場所
      ガーデンホテル金沢(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-29
  • [備考]

    • URL

      http://www-etchem.mls.eng.osaka-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 単核金属錯体、二酸化炭素固定用触媒、ギ酸分解用触媒、ギ酸の製造方法および水素(H_2)の製造方法2011

    • 発明者名
      福住俊一・小林岳史・末延知義
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-048477
    • 出願年月日
      2011-03-04
  • [産業財産権] ギ酸分解用触媒、ギ酸の分解方法、水素製造方法、ギ酸製造および分解用装置、水素貯蔵および発生方法2010

    • 発明者名
      福住俊一・末延知義・小江誠司
    • 権利者名
      国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      特許4572393
    • 出願年月日
      2010-08-27
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi