• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

重遷移金属元素の協同効果により発現する新規光物性の創出

研究課題

研究課題/領域番号 21550062
研究機関長崎大学

研究代表者

馬越 啓介  長崎大学, 工学研究科, 教授 (20213481)

キーワード白金 / ピラゾール / 11族元素 / 混合金属錯体 / 発光 / 金属間相互作用
研究概要

我々は,白金と11族の金属イオンからなるピラゾラト配位子が架橋した混合金属錯体が,発光量子収率が高いにも関わらず,EL特性が十分得られない原因の一つとして,これらの混合金属錯体の吸収帯が紫外部にしか存在しないことに注目している。吸収帯を長波長側にシフトさせる方法の1つとして,混合金属錯体中の白金イオンへのジイミン配位子の導入が考えられる。昨年度に引き続き,様々なジイミン配位子を用いて置換基の効果やヘテロ金属イオンの効果を検討した。その結果,ジイミン配位子として2,2'-ビピリジンおよび4,4'-ジメチルー2,2'-ビピリジンを用い,ヘテロ金属イオンとして銀イオンを含む場合に発光量子収率が高くなることが分かった。金イオンや銅イオンを含む混合金属錯体に比べて銀イオンを含む錯体の方が強発光性錯体を与えやすい理由は現時点では不明であるが,経験則として重要な知見が得られたと考えている。また,ジフェニルピラゾールが配位した単核錯体を塩基で処理することにより,ジフェニルピラゾールがシクロメタル化および架橋した二核錯体が2種類生成し,一方の錯体は11族の金属イオンを導入することにより混合金属錯体に変換することが可能であり,もう一方の錯体は,ビス(ジフェニルボスフィノ)メタンのようなホスフィン配位子との反応により,シクロメタル化したジフェニルピラゾールとホスフィン配位子からなる単核白金錯体を与えた。後者の錯体は,有機EL素子への応用が可能であることが分かった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンを有するシクロメタル化白金錯体の合成と性質2012

    • 著者名/発表者名
      金松泰範・有川康弘・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      20120325-20120328
  • [学会発表] 種々の(ジイミン)白金ユニットと11族金属イオンからなる混合金属錯体の合成と発光特性2012

    • 著者名/発表者名
      東谷阿美・有川康弘・馬越啓介
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      20120325-20120328
  • [学会発表] 白金-貨幣金属原子間の相互作用を利用した新規リン光材料の開発2011

    • 著者名/発表者名
      馬越啓介
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学(招待講演)
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] 白金およびパラジウムに異なるジイミン配位子を有する混合金属錯体の合成と性質2011

    • 著者名/発表者名
      月元裕也・木村和豊・有川康弘・馬越啓介
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] ジフェニルピラゾラトがシクロメタル化した二核白金錯体の合成と性質2011

    • 著者名/発表者名
      金松泰範・有川康弘・馬越啓介・石坂昌司・喜多村昇
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] 強発光性白金(II)-銀(I)六核錯体におけるリン光状態と発光メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      河上寛明・野崎浩一・岩村崇高・馬越啓介
    • 学会等名
      第61回錯体化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [備考]

    • URL

      http://www.ch.nagasaki-u.ac.jp/coo/

  • [産業財産権] 金属錯体,発光素子,表示装置2011

    • 発明者名
      馬越啓介, 金松泰範
    • 権利者名
      国立大学法人長崎大学
    • 産業財産権番号
      特許特願2011-179979
    • 出願年月日
      2011-08-19
  • [産業財産権] 金属錯体,光素子,表示装置2011

    • 発明者名
      馬越啓介, 東谷阿美, 木村和豊, 石坂昌司, 喜多村昇
    • 権利者名
      国立大学法人長崎大学
    • 産業財産権番号
      特許PCT/JP JP2011/071156
    • 出願年月日
      2011-09-15
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi