• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

遺伝情報の制御を目指した複合化金属錯体の合成と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 21550070
研究機関中央大学

研究代表者

千喜良 誠  中央大学, 理工学部, 教授 (70006328)

研究分担者 北村 裕介  中央大学, 理工学部, 助教 (80433019)
キーワードDNA / 複合化金属錯体 / 二核錯体 / カチオン性シッフ塩基錯体 / フェナントロリン / DNAコンジュゲート
研究概要

本年度も前年度に引き続き,(1)カチオン性シッフ塩基複核金属錯体、(2)フェナントロリンなどの複素芳香環アミン誘導体をインターカレータとする複合金属錯体,(3)機能性錯体修飾DNAコンジュゲートが形成する二本鎖の構造解析,について研究を進めてきた.(1)については新たにカチオン側鎖部位をトリエチルアミン側鎖に変えた種々の複核銅(II)錯体を合成し,疎水性の増加と側鎖の嵩高さがDNAとの相互作用にどのような影響を及ぼすかを検討した.結果として結合親和性,酸化的切断活性ともにトリメチル側鎖置換体に比べて低下した.現在,疎水性の増加が細胞毒性にどのような影響を与えるかを検討している.(2)については,フェナントロリンやビピリジンとアミノ酸シッフ塩基Cr(III)およびVO(II)混合配位子錯体について,より強いインターカレータとなる複素芳香環アミンを用いた錯体を合成しDNAとの結合構造,結合親和性,および光切断活性の解析を行った.Cr(III)錯体は,DNA上での配向性が向上し,酸化的切断活性や光切断活性が増加した.VO(II)混合配位子錯体についてもDNA上での配向性がみられ,現在,酸化的切断活性や光切断活性の評価を試みている.また,本年度はあらたにフェナントロリンをアミド結合で結んだ新規銅(II)二核錯体を合成しDNAの酸化的切断活性の評価を行い,フェナントロリン単核錯体に比べて2本鎖切断の活性が著しく向上することを見出した.(3)については発光性希土類金属錯体を鋳型特異的に形成するDNAプローブおよび鋳型特異的にルテニウム-白金二核錯体を脱離するDNAプローブの合成を試みた.いずれもプロテインスプライシング反応を利用した感度の向上を目指したものであるが,現在ジペプチドリンカーの保護基をはずす最終の段階まで到達している.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Template-directed formation of luminescent lanthanide complex using the DNA probes and application to gene analysis2010

    • 著者名/発表者名
      N.Kaihara
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] The synthesis, characterization and DNA modification of new dicopper Schiff-base complexes2010

    • 著者名/発表者名
      J.Shi
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] DNA binding structure of zinc(II) and platinum(II) complexes with aromatic amine and edda2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Comparative study of the interactions of Schiff-base-N-heteroaromatic amine ternary complexes of Cr(III) and Cu(II) with DNA2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kitajima
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] シッフ塩基銅錯体を修飾した新規銅三核錯体の合成とDNA切断活性の評価2010

    • 著者名/発表者名
      朝日向晃良
    • 学会等名
      第60回錯体化学討論会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-30
  • [学会発表] Effect of cationic side chains on the interaction between DNA and amino acid Schiff base copper(II) complexes having heterocyclic ligands2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura
    • 学会等名
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Interaction of salicylideneamino acid Schiff-base oxovanadium(IV) complexes with DNA2010

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi
    • 学会等名
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Synthesis of new Ni(II) complexes of and evaluation of base recognition and binding affinity with DNA2010

    • 著者名/発表者名
      M.Miyoshi
    • 学会等名
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] 発光性希土類金属錯体を協同的に形成する新規核酸プローブの設計とその遺伝子解析への応用2010

    • 著者名/発表者名
      海原喜彦
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 鋳型特異的にルテニウム錯体を脱離するDNAプローブの設計とその遺伝子解析への応用2010

    • 著者名/発表者名
      戸田健太郎
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~lbcc/publication.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi