• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

同位体希釈の原理に基づく新規な不足当量定量法による微量金属のスペシエーション

研究課題

研究課題/領域番号 21550075
研究機関金沢大学

研究代表者

井村 久則  金沢大学, 物質化学系, 教授 (60142923)

研究分担者 森田 耕太郎  金沢大学, 物質化学系, 助教 (70396430)
キーワード化学種分析 / スペシエーション / 同位体希釈 / 不足当量分離 / 銅 / アンチモン / バナジウム
研究概要

微量金属イオンは酸化状態や化学形によって環境中での移行,生物による取り込み及びその毒性が大きく異なることが知られており,化学種分析(スペシエーション)が必要である。しかし,不安定な化学種の定量は一般の検量線法では容易ではない。安定同位体を用いる新しい不足当量分析法では,同位体希釈の原理に基づき目的化学種の定量的な回収も検量線も不要であり,スペシエーションに適した絶対定量法と考えられる。本年度は,銅(I)の不足当量分離法の検討,並びにアンチモン(III,V)の化学種分析法を環境エアロゾル試料に適用するために,共存イオンや塩の影響について詳細に検討した。また,バナジウム(III,IV,V)溶液の電気化学的調製法の検討に着手した。
1)大気雰囲気下で安定な銅(I)-グルタチオン(GSH)水溶液を用いて,銅(I)イオンの不足当量分離法を詳細に検討し,最適条件を明らかにした。5x10^<-5>M以上の銅(I)に対し,大過剰の過塩素酸イオンと不足当量の2,9-ジメチル-1,10-フェナントロリン(dmp),あるいは過剰のdmpと不足当量の過塩素酸イオンのいずれの系によっても,pH4付近で常に一定量の銅(I)をクロロホルムに不足当量抽出でき,また,銅(II)イオンからの分離も可能なことを示した。
2)アンチモンIII価とV価の選択的分離系として,それぞれベンゾイルフェニルヒドロキシルアミン(BPHA)系とピロガロールートリオクチルアミン(PG-TOA)系を用い,環境試料中に共存する17種類の金属及び非金属イオンの影響を調べた。BPHAでは鉄(III),銅(II),クロム(III)などによる顕著な妨害が認められ,これらのイオンからアンチモン(III)の前分離が必要なことが分かった。一方,PG-TOAでは,妨害となるイオンは全くなく,アンチモン(V)に高選択的な分離系であることが確かめられた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Solvent effect of ionic liquids on the distribution constant of 2-thenoyltrifluoroacetone and its nickel(II) and copper(II) chelates and the evaluation of the solvent properties based on the regular solution theory2010

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kidani, Hisanori Imura
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 83 ページ: 299-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic Effect of 18-Crown-6 Derivatives on Chelate Extraction of Lanthanoids(III) into an Ionic Liquid with 2-Thenoyltrifluoroacetone2010

    • 著者名/発表者名
      H.Okamura, N.Hirayama, K.morita, K.Shimojo, H.Naganawa, H.Imura
    • 雑誌名

      Anal.Sci.

      巻: 26 ページ: 607-611

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Bromo-Group in 5-Octyloxymethyl-8-quinolinol on the Solvent Extraction of Molybdenum(VI) from Strongly Acidic Solutions2010

    • 著者名/発表者名
      A.Ohashi, E.Fujimine, M.Ishioka, H.-B.Kim, H.Imura, K.Ohashi
    • 雑誌名

      Solv.Extr.Res.Devel.,Japan

      巻: 17 ページ: 35-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Cu(II) with Dioctyldithiocarbamate and a Kinetic Study of the Extraction Using a Two-Phase Microflow System2010

    • 著者名/発表者名
      K.morita, T.Hagiwara, N.Hirayama, H.Imura
    • 雑誌名

      Solv.Extr.Res.Devel., Japan

      巻: 17 ページ: 209-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An 8-sulfonamidoquinoline derivative with imidazolium unit as an extraction reagent for use in ionic liquid chelate extraction systems2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Morita, N.Hirayama, KMorita, H.Imura
    • 雑誌名

      Anal.Chim.Acta

      巻: 680 ページ: 21-25

    • 査読あり
  • [学会発表] Solvent effect of ionic liquids on the distribution constant of 2-thenoyltrifluoroacetone and its metal(II) chelates : Evaluation of solvent properties based on the regular solution theory2010

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kidani, Naoki Hirayama, Kotaro Morita, Hisanori Imura
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Honolulu Convention Center(Hawaii, USA)
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] 銅(v)イオンのキレート抽出に及ぼすo。スルホンアミドアニリン型抽出剤の構造効果2010

    • 著者名/発表者名
      福嶋梓, 平山直紀, 森田耕太郎, 井村久則
    • 学会等名
      第29回日本溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      広島大学(依頼講演)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] グルタチオン存在下における1, 10-フェナントロリン誘導体による銅(1)の溶媒抽出2010

    • 著者名/発表者名
      中野和喜, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      第29回日本溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 2-テノイルトリフルオロアセトン・トリオクチルボスフィンオキシド協同効果系を用いるランタノイド(III)の選択的イオン液体抽出2010

    • 著者名/発表者名
      水野正義, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      第29回日本溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 2-テノイルトリフルオロアセトンによるユウロピウム(III)の抽出に対するイオン液体の特異な溶媒効果2010

    • 著者名/発表者名
      岡村浩之, 森田耕太郎, 平山直紀, 下条晃司郎, 長縄弘親, 井村久則
    • 学会等名
      第29回日本溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 微量元素分析法としての中性子放射化分析の役割2010

    • 著者名/発表者名
      井村久則
    • 学会等名
      2010放射化学会年会・第54回放射化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-27
  • [学会発表] サリチルアルコールと有機陽イオンを用いるホウ素の不足当量抽出と新規な絶対定量法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      森田圭介, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 金属イオン抽出系における架橋型イミンオキシム配位子の多面的利用可能性2010

    • 著者名/発表者名
      平山直紀, 榎沙也香, 渡邊怜子, 森田耕太郎, 井村久則
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] トロポロン誘導体と1,10-フェナントロリンを用いるランタノイドの選択的協同効果系の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山下卓弥, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] クロモトロープ酸型金属イオンセンサーの多価金属イオンに対する電流応答2010

    • 著者名/発表者名
      柴田賢一, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] Possible Use of Cyclohexane/Water/lonic-liquid Triphasic Extraction System for Separation of Iron(II) and Iron(III)2010

    • 著者名/発表者名
      Naoki HIRAYAMA, Kimika MATSUURA, Riwa INAKA, Kotaro MORITA, Hisanori IMURA
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Ion Exchange
    • 発表場所
      The University of Melbourne(Melbourne, Australia)
    • 年月日
      2010-07-19
  • [学会発表] 18-クラウン-6と疎水性アニオンを用いるアミノ酸の不足当量抽出と新規な絶対定量法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      松本一貴, 森田耕太郎, 平山直紀, 井村久則
    • 学会等名
      第71回分析化学討論会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2010-05-15
  • [学会発表] ランタノイドのイオン液体キレート抽出系におけるトリオクチルボスフィンオキシドの協岡効果2010

    • 著者名/発表者名
      水野正義, 平山直紀, 森田耕太郎, 井村久則
    • 学会等名
      第71回分析化学討論会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi