• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

イオンチャネルを介した膜透過についての新規解析法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21550079
研究機関京都大学

研究代表者

白井 理  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40355011)

キーワードイオンチャネル / イオン透過 / 脂質二分子膜 / KAT1チャネル / アンホテリシンB / 電気的中性則 / 電気化学測定 / リポソーム
研究概要

物質収支と電気的中性の原理を念頭において、平面脂質二分子膜を介したイオン透過についての新規解析法の構築を試みた。細胞は閉じた系であるので、イオンチャネルが働く膜電位における他のイオン透過(共存カチオンの対向輸送と対アニオンの共輸送)との共役反応は、呼吸・代謝や神経伝達などの細胞機能を構築する上で極めて重要な役割を演じている。チャネルでのイオン透過特性はイオンサイズ(水和イオン)とチャネル孔径の関係だけでは決まらず、透過イオン及び共存イオンのBLM内あるいはチャネル孔内への分配特性の寄与も大きく、両者を考慮した解析が必要であることが判明した。
1.K^+チャネル(KAT1)を含む平面脂質二分子膜を介したイオン透過(協力者:窪田(D2))
植物孔辺細胞に存在するK+チャネル(KAT1)の活性を調べる目的で、電気化学セルに形成した平面脂質二分子膜・(BLMにKAT1チャネルを再構成して、イオンチャネルによる膜輸送について検討した。共存する薬剤などの影響でチャネル再構成後のBLMは不安定となり、定量的な測定が困難であった。そこで、セル形状を工夫し、BLMを形成するフィルムの孔径を小さくすることで、安定性は向上した。これによって、阻害剤や対イオンの影響を評価できるようになった。
2.チャネル形成剤アンホテリシンBを含む平面脂質二分子膜を介したイオンの透過(協力者:籠橋(B4))
アンホテリシンB(AmB)とステロール類が1:1で結合して、それが複数集まってイオンチャネルを形成することが知られている。BLMを用いた電気化学測定では、膜電位印加に応じて対イオンであるカチオンと同時に逆方向へ有機酸アニオンは移動した。四級アンモニウムイオン及び有機酸アニオンの分子量と透過係数は反比例関係になっており、分子量が250程度以上のイオンは膜内に分配するが透過はできないことが明らかになった。,また、透過不可能な大きなイオンでも対イオンは移動すること、対イオンが疎水的であるほど透過電流が上昇することも明らかにした。
本研究で構築した解析法により、チャネルによるイオン透過についてより定量的な解析が行えるものと期待している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of Inhalation Anesthetics on Ion Transport across a Planar Bilayer Lipid Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Kei Hichiri, Osamu Shirai, and Kenji Kano
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 28 ページ: 45-47

    • DOI

      DOI:10.2116/analsci.28.45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Investigation on Permeability of Organic Acid Ions Through amphotericin B channels2012

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamauchi, Osamu Shirai, Seiya Tsujimura, Kenji Kano
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: (in press)(印刷中のため未確認)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion Transport across Planar Bilayer Lipid Membrane Driven by D-Fructose Dehydrogenase-Catalyzed Electron Transport2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sasakura, Osamu Shirai, Kei Hichiri, Maiko Goda-Tsutsumi, Seiya Tsujimura, and Kenji Kano
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 40 ページ: 486-488

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2011.486

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質二分子膜を介した電子移動駆動型イオン輸送2012

    • 著者名/発表者名
      七里慧, 白井理, 加納健司
    • 学会等名
      電気化学会第79回大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] モデル生体膜系における膜結合型酵素D-Fructose Dehydrogenaseによる電子移動に駆動されたイオン透過2012

    • 著者名/発表者名
      七里慧, 白井理, 加納健司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 膜電位差の伝播機構の基礎検討2011

    • 著者名/発表者名
      植屋宣義, 串田優輝, 白井理, 加納健司
    • 学会等名
      第57回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] Selective Transport of Organic Acids across Bilayer Lipid Membranes in the Presence of Amphotericin B Channels2011

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamauchi, Ryuhei Matsumoto, Shuji Fujita, Hideki Sakai, Yoko Watanabe, Yuichi Tokita, Seiya Tsujimura, Osamu Shirai, Kenji Kano
    • 学会等名
      Shikata Discussion 2011
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] Neurotransmission Model by Use of Liquid Membrane Cell System2011

    • 著者名/発表者名
      Noriyoshi Ueya, Osamu Shirai, Seiya Tsujimura, Kenji Kano
    • 学会等名
      International Congress on Analytical Sciences 2011
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-05-26
  • [図書] バイオ電池の最新動向2011

    • 著者名/発表者名
      白井理(分担執筆)
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.bapc.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi