• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

動電過給法の高効率化によるキャピラリー電気泳動分析の高感度化と水質分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21550081
研究機関広島大学

研究代表者

廣川 健  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30116652)

研究分担者 徐 中其  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30457270)
キーワードキャピラリーゾーン電気泳動 / 試料導入法 / 動電加給前濃縮
研究概要

動電加給前濃縮により高感度化を行うためには、試料バイアルにおける試料導入時の電場を拡大し、効率よく試料を導入する必要がある。単に電極とキャピラリー末端を離しただけでもある程度の効果が認められるが、電気は最短距離を流れるため、導入量はすぐに頭打ちしてしまう。そこで、H21年度はEKS前濃縮に用いる電極の構造および試料バイアルの構造と導入量の関係を、シミュレーションおよび実験により検討した。用いたソフトウエアはCFD-ACE+(CFD-RC, USA)と呼ばれるシミュレーションソフトウエアで、電気泳動と液体の流れなど物質移送に関する複数の物理要素を3次元空間において時系列で解くものである。
(1) 電極一体型リザーバーの設計製作:上記のシミュレーション結果に基づき、10~20mL程度の容量の金属製(Al, Cu)リザーバー(外壁が電極)を作成し、実験的に試料導入効率を評価した。その結果、Cu製のバイアルは十分実用になることが明らかになった。ただし、極微量の金属イオンの漏れ出しがあるので、ppbレベル以下の分離には使用しにくい。また、容量を大きくするため直径方向を増加させるよりは、むしろ縦長の構造とする方が試料の効率よい導入が可能であることが明らかになった。
(2) キャピラリー電気泳動装置の改造:作製したリザーバーを装着可能とするため、試料バイアル電極の接触面に安全に電極を接触させるよう注意し、CE装置に小規模な改造を施し、評価実験を行った。
(3) 現時点での結論:各種の試料導入部を検討した結果、現在では体積約1mL長さ50mm程度の非伝導性バイアル(PP製)に試料900μL程度を入れて使用する方法が、最も簡便であり、サブppbレベルの分析が可能であることを明らかにした。ただ、高感度であるが故に大気からの汚染対策が望まれ、次年度以降の課題としたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-sensitivity capillary and microchip electrophoresis using electrokinetic supercharging : an insight into stacking mechanism via computer modeling2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, Andrei R.Timerbaev, Takeshi Hirokawa
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1216

      ページ: 660-670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrokinetic sample injection for high-sensitivity capillary zone electrophoresis (2) : A study on improving the repeatability and applications in atmospheric pollutants2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, Eiji Koshimidzu, Takeshi Hirokawa
    • 雑誌名

      Electrophoresis 30

      ページ: 3534-3539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-sensitive analysis of DNA fragments by capillary gel electrophoresis using transient isotachophoresis preconcentration and fluorescence detection2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, Toshiaki Esumi, Natsuki Ikuta, Takeshi Hirokawa
    • 雑誌名

      J.Chromatogr.A 1216

      ページ: 3602-3605

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitive profiling of biogenic amines in urine using CE with transient isotachophoretic preconcentration2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, Jiro Okada, Andrei R.Timerbaev, Takeshi Hirokawa
    • 雑誌名

      J.Sep.Sci. 32

      ページ: 4143-4147

    • 査読あり
  • [学会発表] オンライン前濃縮によるキャピラリーゾーン電気泳動法の高感度化と検出限界2009

    • 著者名/発表者名
      廣川健
    • 学会等名
      第29回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 発表場所
      東大阪
    • 年月日
      20091117-20091119
  • [学会発表] High-sensitive Analysis of Biopolymers on Microchip Electrophoresis with Electro kinetic Supercharging Preconcentration2009

    • 著者名/発表者名
      徐中其, 荒井昭博, 廣川健
    • 学会等名
      the 9th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separation and Analysis (APCE 2009)
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      20091028-20091031
  • [学会発表] 動電過給前濃縮キャピラリー電気泳動法によるイオンの高感度・高精度分析と検出濃度下限2009

    • 著者名/発表者名
      徐中其, 川人浩司, 廣川健
    • 学会等名
      日本分析化学第58年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090924-20090926
  • [学会発表] 動電過給法によるマイクロチップ電気泳動分析の高感度化と生体高分子への応用2009

    • 著者名/発表者名
      徐中其, 荒井昭博, 廣川健
    • 学会等名
      日本分析化学第58年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090924-20090926
  • [学会発表] Electrokinetic supercharging : The powerful CE preconcentration method and its applications in environmental analysis2009

    • 著者名/発表者名
      徐中其, 小清水栄治, 廣川健
    • 学会等名
      第70回分析化学討論会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20090516-20090517
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiro77/Pub_2001-2009.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi