• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

動電過給法の高効率化によるキャピラリー電気泳動分析の高感度化と水質分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21550081
研究機関広島大学

研究代表者

廣川 健  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (30116652)

キーワードキャピラリーゾーン電気泳動 / 試料導入法 / 動電加給前濃縮
研究概要

動電加給前濃(EKS)による前濃縮を用いるキャピラリーゾーン電気泳動法(EKS-CZE)により、申請者らは、希土類元素で0.04nM(エルビウムで6.7ppt)という極めて低い検出限界濃度(LOD)を達成した。高感度化の基本的戦略は、(1)等速電気泳動濃縮が起こる泳動バッファーを使用すること、(2)電気泳動比較的大量の試料を使用すること、(3)その試料全体に電場を印加することの3点で、結果、希薄試料中痕跡濃度成分の導入効率を向上させ、検出可能とする。これまで使用した装置(大塚電子、CAPI-3300)は、キャピラリーと電極が分離したタイプであり、電極をリング状に改造する事が容易であり、かつ試料体積も最大17mLまで使用する事ができた。しかしながら、CAPI-3300は我が国でしか使用されていない装置であり、本分析法を普及させるには、海外で広く使用されている装置の使用が不可欠である。そこで本年度は、Agilent製HP-3D電気泳動装置を使用して、EKS-CZEを試みると共に、本装置の問題点などについて詳細に検討した。
HP-3Dではキャピラリーと電極が一体であるため(同軸構造)、オリジナルの構造を生かしてEKSを行うためには、電極を短くする必要があった。この改良により、試料体積を最大230μLまで増加できたが、同軸構造のままでは試料に印可される電場範囲が十分でなかったのでリング電極に改めた結果、高感度分析が可能となった。また、本年度はDNAの分析に応用し感度を評価した。結果、オリジナル構造では72bpについてLODが125pptであったものが、リング電極により約10pptを達成した。
また、EKSのシミュレーションおよび実験により、高感度分析においては、特に電解液のcarry overの問題が深刻であることを明らかにし、試料導入前の電極等の洗浄プロセスが重要であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electrokinetic supercharging with a system-induced terminator and an optimized capillary versus electrode configuration for parts-per-trillion detection of rare earth elements in CZE2011

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, K.Kawahito, X.Ye, A.E.Timerbaev, T.Hirokawa
    • 雑誌名

      Electrophoresis

      巻: 32 ページ: 1195-1200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Another approach toward over 100000-fold sensitivity increase in capillary electrophoresis : Electrokinetic supercharging with optimized sample injection2011

    • 著者名/発表者名
      Zhongqi Xu, K.Nakamura, A.R.Timerbaev, T.Hirokawa
    • 雑誌名

      Anal.Chem.

      巻: 83 ページ: 398-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel hybrid mode of sample injection to enhance CZE sensitivity for simultaneous determination of a pyridine-triphenylborane anti-fouling a gent and its degradation products2011

    • 著者名/発表者名
      N.Kaewchuay, Y.Yakushiji, K.Fukushi, K.SaIto, T.Hirokawa
    • 雑誌名

      Electrophoresis

      巻: 32 ページ: 1486-1491

    • 査読あり
  • [学会発表] The First Decade of Electrokinetic Supercharging for CZE-A Summary of Methodological and Practical Developments2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hirokawa, A Timerbaev, Zhongqi Xu
    • 学会等名
      11th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis (APCE2011)
    • 発表場所
      Hobart(オーストラリア)(招待講演)
    • 年月日
      20111127-20111130
  • [学会発表] キャピラリーゾーン電気泳動法-高感度化のストラテジーと応用例2011

    • 著者名/発表者名
      廣川健
    • 学会等名
      第31回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2011)
    • 発表場所
      山形県鶴岡市(招待講演)
    • 年月日
      20111109-20111111
  • [学会発表] 動電過給前濃縮・キャピラリーゲル電気泳動法によるDNA断片の高感度・高精度分析と低濃度試料における妨害ピークについて2011

    • 著者名/発表者名
      森聡美、叶小雪、井上淳司、廣川健
    • 学会等名
      第31回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2011)
    • 発表場所
      山形県鶴岡市
    • 年月日
      20111109-20111111
  • [学会発表] The First Decade of Electrokinetic Supercharging for CZE-A Summary of Methodological and Practical Developments2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hirokawa, A.Timerbaev, Zhoneqi Xu
    • 学会等名
      18^<th> International Symposium on Electro- and Liquid Phase Separation (ITP2011)
    • 発表場所
      Tbilisi(グルジア)(招待講演)
    • 年月日
      20110828-20110831
  • [学会発表] High-sensitive analysis of DNA fragments by EKS-CGE using a low-viscositv BGE and a modified electrode2011

    • 著者名/発表者名
      叶暁雪・徐中其・井上淳司・廣川健
    • 学会等名
      日本分析化学会第60年会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2011-09-14
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiro77/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi