• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生体負荷物質のマイクロフローセンシングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21550093
研究機関愛知工業大学

研究代表者

酒井 忠雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (30076038)

キーワードシーケンシャルインジェクション分析 / 糖尿病疾患 / アルブミン(A),クレアチニン(C) / A / C比(ACR) / 全自動検出システム
研究概要

2007年の糖尿病患者が890万人、疑わしい人が1320万人いるとされており、注目すべき社会問題である。通常尿タンパクの検出はTBPBを含浸させた試験紙を用いる判定量法で行われているが、精度は悪い。また一般的には24時間採尿が求められているが、タンパクの変質等で正確性に欠ける。そこで、精度が高く、高感度で簡便に尿タンパクを定量するシステムを構築した。ここで報告するシステムはアルブミンとクレアチニンを逐次測定し、最終的にはアルブミン/クレアチニン比(ACR法)を求め、判定する方法である。Eosin YはpH2.5で黄色であるが、アルブミンと会合体を形成し、λ547nmに吸収を持つ化合物を生成する。またクレアチニンは強アルカリ性でピクリン酸と赤色(λ500nm)の化合物を生成する。これらを検出するするシステムとしてシーケンシャルインジェクション(SI)法を適用し、逐次定量するプロトコールを自作した。シリンジ作動によりスイッチングバルブの#2よりエオシンを、#3よりアルブミン(尿試料)を、また#5よりピクリン酸を、#6より、クレアチニン(尿試料)を吸引しHCに保持、この試薬ゾーンを3回往復し混合し、生成物のゾーンを吸光検出器に導入し、それぞれの波長で吸光度を測定する。アルブミンは0~20mgL^<-1>の、またクレアチニンは0~100mgL^<-1>の検量線が得られた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Auotmated stopped-in-loop flow analysis system for catalytic detemination of vanadium in drinking water2009

    • 著者名/発表者名
      N.Teshima, M.Kuno, M.Ueda, H.Ueda, S.Ohno, T.Sakai
    • 雑誌名

      Talanta 79

      ページ: 517-522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternative method for measurement of albumin/creatinine ratio usinh spectrometric sequential injection analysis2009

    • 著者名/発表者名
      W.Siangproh, N.Teshima, T.Sakai, S.Katoh, O.Chailapaku
    • 雑誌名

      Tanalta 79

      ページ: 1111-1117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow injection simultaneous determination of copper and iron in lubricating oil using a new spectrophotometer with dual light-emitting diode2009

    • 著者名/発表者名
      N.Teshima, T.Sakai, K.Higuchi, M.Takahashi, T.Komoda, K.Kurahasi, K.Grudpan
    • 雑誌名

      J.Flow Injection Anal. 26

      ページ: 139-142

    • 査読あり
  • [学会発表] テトラヨードフルオレセインの消光反応を用いる尿タンパクのFIA2009

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄, 加藤敏幸, 酒井忠雄
    • 学会等名
      第48回フローインジェクション分析講演会
    • 発表場所
      大阪府立大
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 新規水溶性発色試薬を用いる鉄のシーケンシャルインジェクション分析2009

    • 著者名/発表者名
      栗田千裕, 手嶋紀雄, 酒井忠雄, 喜納兼勇
    • 学会等名
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] Activities on Environment and Materials Group2009

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai, N.Teshima, K.Grudpan, M.Polasek
    • 学会等名
      International symposium of the Frontier Research Project
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] Successive determination of iron and vanadium using automated stopped-in-loop flow analysis2009

    • 著者名/発表者名
      N.Ratanawimarnwong, N.Teshima, T.Sakai, D.Nacapricha
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] オンライン前濃縮/グラファイトファーネス原子吸光分析による鉛、カドミウムの高感度分析2009

    • 著者名/発表者名
      上田実, 手嶋紀雄, 酒井忠雄, 本水昌二
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] 同時注入/迅速混合分析法(SIEMA)によるPd(II)の吸光光度定量2009

    • 著者名/発表者名
      野口大介, 城市康隆, 大野典子, 手嶋紀雄, 酒井忠雄, 本水昌二
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] Spectrophotometric determination of palladium by simultaneous injection-effective mixing analysis(SIEMA)2009

    • 著者名/発表者名
      N.Teshima, D.Noguchi, Y.Joichi, N.Ohno, T.Sakai, S.Motomizu
    • 学会等名
      Flow Analysis VI
    • 発表場所
      Mallorca, Spain
    • 年月日
      2009-09-15
  • [図書] 役にたつフローインジェクション分析2009

    • 著者名/発表者名
      酒井忠雄, 小熊幸一, 本水昌二編著
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      医学評論社
  • [図書] 新しい地平をひらく分析手法の最前線2009

    • 著者名/発表者名
      北森編, 酒井・手嶋(分担執筆)
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      化学同人
  • [備考]

    • URL

      http://www.aitech.ac.jp/~analabo/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi