• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

シラノールを有するアニオンレセプターの機能化

研究課題

研究課題/領域番号 21550127
研究機関山形大学

研究代表者

近藤 慎一  山形大学, 理学部, 准教授 (20281503)

キーワードアニオン認識 / 水素結合 / シラノール / 分子認識 / 超分子化学 / 蛍光スペクトル
研究概要

我々は、これまでにシラノール基を有するアニオンレセプター分子を種々合成し、その認識能について基礎的な知見を得ることに成功した。シラノールを有するアニオンレセプターにフルオロフォアを導入することで、より高感度な蛍光スペクトルによってアニオン認識挙動を追跡することが可能となると考え、幾つかの化合物について合成とその性質について検討してきた。昨年度合成したジ(9-アンスリル)シランジオールは酸によって容易に分解してしまうが、アセトニトリル中で光照射によっても分解してしまうことが明らかとなった。そこで今年度、ジ(1-ピレニル)シランジオールを合成した。これは立体障害が少ないことから、これまでに合成したジ(9-アンスリル)シランジオールと比べ安定性が著しく向上し、酸存在下や光照射下でも十分に安定であることを確認した。アセトニトリル中で紫外-可視吸収スペクトルによってアニオンと滴定したところ、酢酸アニオンやリン酸二水素アニオンを添加することで、変化は小さいものの等吸収点を経由したスペクトル変化が観測された。
更に、蛍光スペクトルにおいては、370から420nm付近に現れるピレン由来のモノマー吸収域において、等発光点を経由した大きな蛍光応答が観測された。また450nm付近の長波長域には比較的弱いエキシマー発光と思われる蛍光が現れるが、アニオン添加にともない蛍光発光の増加が観測された。本レセプターは、波長によって蛍光の増減が観測されたことから、複数の波長の蛍光強度の比を用いた評価、すなわちレシオ法によってアニオン濃度の定量的な評価が可能なことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anion recognition by 2,2'-binaphthalene bearing imidazolium groups in MeCN2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Kondo
    • 雑誌名

      Supramolecular Chemistry

      巻: 23 ページ: 29-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and photophysical properties of a 2,2'-bianthracene-based receptor bearing two aza-15-crown-5 ethers for naked-eye detection of barium ion2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Kondo, Takuya Takahashi, Yuji Takiguchi, Masafumi Unno
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 52 ページ: 453-457

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anion recognition by 2,2'-binaphthalene derivatives bearing urea and thiourea groups at 8- and 8'-positions by UV-vis and fluorescence spectroscopies2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Kondo, Masanori Nagamine, Satoshi Karasawa, Masaya Ishihara, Masafumi Unno, Yumihiko Yano
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 67 ページ: 943-950

    • 査読あり
  • [学会発表] Anion recognition by silanol-based receptors2010

    • 著者名/発表者名
      近藤慎一
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      ホノルル・ハワイ・USA
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Improvement of the solubility of 2,2'-binaphthalene-based receptors2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊尚哉・近藤慎一・海野雅史
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      ホノルル・ハワイ・USA
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] C-Hを認識部位として有する2,2'-ビナフタレン誘導体によるアニオン認識2010

    • 著者名/発表者名
      近藤慎一
    • 学会等名
      平成22年度化学系学協会東北大会
    • 発表場所
      岩手大学工学部
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Anion Recognition by Artificial Receptors Bearing Hydroxy Groups2010

    • 著者名/発表者名
      近藤慎一
    • 学会等名
      Post 5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2010
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] Anion Recognition by Artificial Receptors Bearing Hydroxy Groups2010

    • 著者名/発表者名
      近藤慎一
    • 学会等名
      5th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry 2010
    • 発表場所
      奈良新公会堂
    • 年月日
      2010-06-08
  • [備考]

    • URL

      http://www-kschem0.kj.yamagata-u.ac.jp/~kondo/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi