• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

強磁場特殊環境とスピン化学を活用した新規機能性ナノ材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21550135
研究機関九州大学

研究代表者

米村 弘明  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (40220769)

キーワード強磁場 / 金ナノロッド / 表面プラズモン / アスペクト比 / 磁場配向 / 偏光吸収スペクトル / ポリチオフェン / ナノワイヤー
研究概要

ポリチオフェンの1次元ナノワイヤーの光電気化学特性についてアモルファスの場合と比較して研究を行った。アクションスペクトルの違いにより、ナノワイヤーの場合はチオフェンがπ-πスタッキングした規則構造を形成し、ホール移動しやすいようになっていることがわかった。このため、ナノワイヤーの光電流が約2倍アモルファスの光電流より大きくなった。これらの結果より、ポリチオフェンから成るナノワイヤーの磁場配向が達成されたと考えられる。アスペクト比(AR)の異なる3種類の金ナノロッド(AuNR)の磁場配向についてAuNRの長軸と短軸に由来する表面プラズモン(SP)によって評価した。ARの大きなAuNR(AR=5.0,8.3)では強磁場印加するとAuNRの吸収スペクトルが大きく変化した。無磁場の場合と比較すると、AuNRの短軸由来のピーク強度の増加・ピーク波長のレッドシフトとAuNRの長軸由来のピーク波長の大きなブルーシフトした事からAuNRはside-to-side集合体を形成している事が示唆された。次に、AuNRのガラス基板の偏光吸収スペクトルを測定した。長軸由来のSP吸収帯では磁場に対して平行な偏光を用いた場合の方が大きく、逆に短軸由来のピーク波長では垂直な偏光を用いた場合の方が大きくなった。この結果から基板上でAuNRの長軸は磁場に対して平行に配向していることがわかった。磁場配向の大きさはARの大きなAuNRの方が大きく、ARの小さなAuNR(AR=2.5)では磁場配向は観測されなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Magnetic Field Effects on Photoelectrochemical Reactions of a Porphyrin-Viologen Linked Compound in an Ionic Liquid2011

    • 著者名/発表者名
      H.Tahara, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      巻: 539 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1080/15421406.2011.566075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoelectrochemical Reactions of Electrodes Modified with Poly(3-hexylthiophene) Nanowires2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Magnetic Processing on Morphological, Electrochemical, and Photoelectrochemical Properties of Electrodes Modified with Nanoclusters of a Phenothiazine-C_<60> Linked Compound2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al.
    • 雑誌名

      Applied Magnetic Resonance

      巻: 38 ページ: 217-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reverse Phenomena of Magnetic field effects and Time-Resolved EPR Spectra in the Photogenerated Biradical from Intramolecular Electron-Transfer in a Phenothiatine-C_<60> Linked Compound with a Semi-Rigid Spacer2010

    • 著者名/発表者名
      S.Moribe, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Phys.

      巻: 108 ページ: 1929-1940

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of magnetic processing on photoproperties due to organization and orientation of gold nanorods2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al.
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2010)
    • 発表場所
      Honolulu, U.S.A.
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Effects of Magnetic Processing on Organization and Orientation of Gold Nanorods on Sbstrates2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al.
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Materials Analysis and Processing in Magnetic Fields (MAP4)
    • 発表場所
      Atranta, U.S.A.
    • 年月日
      2010-05-12
  • [産業財産権] 金ナノロッドの配向制御方法とその基板等2010

    • 発明者名
      米村弘明、山田淳、坂井奈津子
    • 権利者名
      九州大学、大日本塗料(株) 、三菱マテリアル(株)
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-149362
    • 出願年月日
      2010-06-30
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi