• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

強磁場特殊環境とスピン化学を活用した新規機能性ナノ材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21550135
研究機関九州大学

研究代表者

米村 弘明  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (40220769)

キーワードスピン化学 / イオン液体 / ポルフィリン / ビオローゲン / 光誘起電子移動反応 / 光電気化学反応 / 磁場効果 / スピントロニクス
研究概要

光誘起電荷分離にお2るスピン化学を利用した有機スピントロニクスの創製を目指すために、イオン液体での亜鉛ポルフィリン(ZnP)-ビオローゲン(V)連結化合物の光誘起電子移動反応と光電気化学反応に対する磁場効果を検討した。イオン液体として1-n-butyl-3-methylimidazoliuni tetra-fluoroborate ([BMIM] [BF_4])を用いた。吸収スペクトルより、イオン液体中では基底状態でのZnPとVの間に電子的相互作用はないことがわかった。イオン液体中の電気化学測定より、ZnPの励起1重項(3^ZnP^*)および励起3重項(3^ZnP^*)からVへの電子移動反応が熱力学的に可能であることがわかった。^1ZnP^*からの電子移動反応に及ぼすメチレン鎖長依存性は測定温度範囲(283-343K)でメチレン鎖長が長くなるにつれて抑制された。一方、3^ZnP^*からVへ電子移動反応で生成する3重項ビラジカルの再結合速度は、温度領域でメチレン鎖長依存性が異なった。低温領域(283-293K)では、上記の^1ZnP^*からの反応の場合と同様に、メチレン鎖長が長くなるにつれて抑制された。しかし、再結合速度は303Kではメチレン鎖長に関係なく同じ値を示し、さらに高温領域(283-313K)では逆にメチレン鎖長が長くなるにつれて促進された。この様に、イオン液体は温度によって電子移動反応のメチレン鎖長依存性を変化できる興味深い反応場を提供できることがわかった。さらに、磁場効果においても特徴的な温度依存性を示すこともわかった。次に、イオン液体中でのZnP-V連結化合物の光電気化学反応に対する磁場効果を検討した。磁場を印加すると光電流が増加する磁場効果が観測できた。イオン液体を用いることで最大で約90%も光電流を増加できる大きな磁場効果を観測できた。これらの結果はスピン化学を利用したイオン液体のミクロ物性の解明と、有機スピントロニクスへの応用につながると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Electron-Transfer Reactions and Magnetic Field Effects on the Decay Rates of Photogenetrated Biradical in Zinc Porphyrin-Viologen Linked Compounds in an Ionic Liquid2012

    • 著者名/発表者名
      H.Tahara, et al
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett.

      巻: 524 ページ: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2011.12.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Field Effects on Photoelectrochemical Reactions of Porphyrin-Viologen Linked Compounds in an Ionic Liquid2011

    • 著者名/発表者名
      H.Tahara, et al
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 50 ページ: 081605

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.081605

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orientation and Organization of Gold Nanorods on a Substrate using a strong Magnetic Field : Effect of Aspect Ratio2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chem.

      巻: 220 ページ: 179-187

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2011.04.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoelectrochemical Reactions of Electrodes Modified with Poly (3-hexylthiophene) Nanowires2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      巻: 538 ページ: 171-174

    • DOI

      10.1080/15421406.2011.563716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Field Effects on Photoelectrochemical Reactions of a Porphyrin-Viologen Linked Compound in an Ionic Liquid2011

    • 著者名/発表者名
      H.Tahara, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst.

      巻: 539 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1080/15421406.2011.566075

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Magnetic Processing on Photoproperties due to Organization and Orientation of Gold Nanorods on a Substrate2012

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura
    • 学会等名
      理研メタマテリアルシンポジウム2011
    • 発表場所
      理化学研究所(埼玉)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] イオン液体中におけるフェノチアジン-ビオローゲン連結化合物の光生成ビラジカルの減衰速度に対する磁場効果:光生成ビラジカルとイオン液体の相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      米村弘明, 他
    • 学会等名
      第50回電子スピンサイエンス学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] Orientation and organization of gold nanorods on a substrate using magnetic processing2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yonemura, et al
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Magneto Science 2011
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2011-10-11
  • [学会発表] イオン液体における亜鉛ポルフィリンービオローゲン連結化合物の光電気化学反応に対する磁場効果:メチレン鎖長の効果2011

    • 著者名/発表者名
      米村弘明
    • 学会等名
      第6回日本磁気科学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 磁場印加プロセスによって作製した金ナノロッド基板の光特性:アスペクト比の効果2011

    • 著者名/発表者名
      米村弘明
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎)
    • 年月日
      2011-08-07
  • [学会発表] 近赤外領域の光特性を制御できる金ナノロッド基板の作製方法2011

    • 著者名/発表者名
      米村弘明
    • 学会等名
      第6回九州大学未来化学創造センターシンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2011-05-20

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi