• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ポリペプチドらせんの秩序形成に伴う複合的な機能物性相関の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21550141
研究機関東京工芸大学

研究代表者

比江島 俊浩  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (30288112)

キーワードポリペプチド / 有機EL素子 / 励起子 / らせんスピン / 交差相関物性 / 反強磁性相互作用
研究概要

ポリペプチドは、側鎖の分子種を上手に選択すると主鎖の剛直ならせん構造の形成に伴って強誘電性コレステリック液晶相の発現や高い第二高調波(SHG)の発信などが可能である。本研究の目的は、ポリペプチドの側鎖に機能性分子団を導入し、同一分子内に電気磁気(光学)相互作用を非共役的に結合させた超分子らせん集合体を開拓することにある。その柱の1つが、(1)ポリペプチドらせんを利用した高効率EL材料の開拓である。我々は、光伝導性カルバゾール(Cz)基を導入したポリグルタメート(PCELG)を用いてEL素子を作成したところ、スピンコート膜作成時に利用した有機溶媒の種類によって発光効率が20倍変化し、その最大発光効率はポリ(N-ビニルカルバゾール)に匹敵することを見出した。分光学的な測定結果は、ポリペプチドのらせん構造が溶媒の種類によって大きく異なり、側鎖Czの積層配列に強く影響していることを示している。我々は、ポリペプチドらせんの秩序構造形成に伴う側鎖Cz基の積層配列が電荷の輸送特性や励起子の拡散効率に重要な役割を担っていることを指摘した。
もう一つの柱は、(2)らせんスピン秩序を有する強誘電性ポリグルタメートの構築と交差相関物性の開拓である。ライオトロピック液晶相の発現するポリペプチド鎖を使って高分子の巨視的な配向を電場によって制御し、らせん磁気秩序の反転(反強磁性⇔強磁性転移)と誘電特性を同時に制御することができれば、有機磁性材料の新たな分子設計指針が得られるものと期待される。本年度、我々は安定な有機ラジカルTEMPOをポリグルタメートの側鎖に導入した化合物(PTPOLG)の合成に成功し、ニトロキシラジカルがらせん状に配列していることを見出した。さらにPTPOLG薄膜の静磁化率の測定からニトロキシラジカル間に反強磁性的相互作用(ワイス温度θ=-3K)をすることを見出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Multicolor Single-Layer Electroluminescence Device Using Poly(L-Glutamate)for Hole Transport.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiejima, Toshihiro ; Takamizawa Yosuke ; Tananka Yoshinori, Ueda, Kenji ; Uchida, Takayuki
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Part B ; Polym.Phys. 48

      ページ: 496-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of casting solvents on characteristics of organic EL devices containing poly(L-glutamate)as hole-transport material2009

    • 著者名/発表者名
      Hiejima, Toshihiro ; Takamizawa Yosuke ; Tananka Yoshinori, Ueda, Kenji ; Uchida, Takayuki
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 159

      ページ: 986-989

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリグルタメートの側鎖にらせん配列した有機ラジカルTEMPOのコンホメーション解析と磁気特性2009

    • 著者名/発表者名
      比江島俊浩・水谷藤雄・阿部二朗
    • 学会等名
      第3回分子科学討論会2009名古屋
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090921-20090924
  • [学会発表] 有機導体α-(BEDT-TTF)2MHg(SCN)4 (M=NH_4,K,Rb,Tl)の低温下の赤外・ラマン測定2009

    • 著者名/発表者名
      山田栄彰・比江島俊浩・売市幹大・薬師久弥
    • 学会等名
      第3回分子科学討論会2009名古屋
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090921-20090924
  • [学会発表] 主鎖型液晶の液晶形成に及ぼすネマチックコンホメーションの効果2009

    • 著者名/発表者名
      比江島俊浩
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学工学部
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] ポリグルタメートを正孔輸送材料に用いた単層型有機EL素子の発光効率に与える溶媒の効果2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤陽介・田中良実・内田孝幸・比江島俊浩
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学工学部
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] らせん骨格を有するポリ(L-グルタメート)の側鎖に導入した有機ラジカルTEMPOのコンホメーション解析と磁気特性2009

    • 著者名/発表者名
      水谷藤雄・比江島俊浩・阿部二朗
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学工学部
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] Infrared and Raman Studies of α-(BEDT-TTF)_2MHg(SCN)_4 with M=K and NH_4 at Low Temperature-the charge ordering fluctuation with breaking the inversion symmetry2009

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Hiejima, Shigeaki Yamada, Mikio Uruichi, Kyuya Yakushi
    • 学会等名
      The 64^<th> Yamada Conference, The 8^<th> international Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets.
    • 発表場所
      Hilton Niseko Village
    • 年月日
      20090912-20090917
  • [学会発表] Charge Order and its Fluctuation in a-type BEDT-TTF Charge Transfer Salts2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yue, C.Nakano, K.Yamamoto, M.Uruichi, K.Yakushi, T.Hiejima, A.Kawamoto
    • 学会等名
      The 64^<th> Yamada Conference, The 8^<th> international Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets.
    • 発表場所
      Hilton Niseko Village
    • 年月日
      20090912-20090917
  • [学会発表] らせん骨格を有するポリ(L-グルタメート)の側鎖に導入した有機ラジカルTEMPOのコンホメーション解析と磁気特性2009

    • 著者名/発表者名
      比江島俊浩・水谷藤雄・阿部二朗
    • 学会等名
      第58回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・神戸国際展示場
    • 年月日
      20090527-20090529

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi