• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

バイオマス含有ポリマー系ナノコンポジット類の創製と機能特性の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 21550146
研究機関京都大学

研究代表者

吉岡 まり子  京都大学, 農学研究科, 講師 (30220594)

キーワードナノコンポジット / セルロースナノファイバー / ポリオレフィン / 超高圧対向衝突処理 / グラフト重合 / 二塩基酸無水物半エステル化 / 液化木材 / クレイ
研究概要

(1)ポリオレフィンをマトリックス樹脂とするセルロースナノファイバーによるポリマー系ナノコンポジット調製法の開発と物性改良…(1)1年以上前から検討してきたセルロースナノファイバーの製造法の検討を継続し,超高圧対向衝突法と高速攪拌法の組み合わせによる方法とセルロースへの実用的カルボキシル基前処理導入と超高圧対向衝突法の組み合わせによる方法とを見い出した.(2)水性セルロースナノファイバー懸濁液中での軽度グラフト重合物がポリオレフィン中に分散されやすいことを見い出した.(3)予め二塩基酸無水物の半エステル化反応を行っておくことにより,ナノファイバーが疎水化され,その凝集を抑制した熱可塑性樹脂との複合化が可能なことを知った.(4)無処理のままセルロース粉の超高圧対向衝突と高速撹攪拌により得られたナノファイバーは,再凝集性が高いが,それを二軸押出機の混練トルクを利用してポリオレフィン中に分散させる試行実験より,二軸押出機への導入法とセルロースナノファイバースラリー濃度と量の規制が重要な因子となることを見い出した.SEM観察,物性の測定によりナノコンポジット化を追跡した.
(2)フェノール液化木材樹脂,ポリオール液化木材樹脂をマトリックス樹脂とするセルロースナノファイバーによるポリマー系ナノコンポジット調製法の開発と物性改良…フェノール液化木材樹脂,ポリオール液化木材樹脂をマトリックス樹脂としたセルロースナノファイバー及び有機化クレイ系ナノコンポジットを各様に調製し,力学物性,動的粘弾性の温度依存性,SEM観察をそれぞれ行い,ポジティブな知見を得つつある.それらのコンポジット化により材料としての強度物性及び熱安定性の増大が認められてきている.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of pulverized cellulosics by ultra high-pressure water jet treatment and usage in polymer nano-composites and graft copolymerization2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, M., Sakaguchi, K., Ohno, T., Nishio, Y., Shiraishi, N.
    • 雑誌名

      J.Wood Science 55

      ページ: 335-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 液化バイオマス,セルロースナノファイバーの製造と応用2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 雑誌名

      「バイオベース材料の開発と応用」に関する講習会(日本材料学会主催)要旨集

      ページ: 17-23

  • [学会発表] 新規バイオポリオールの調製とセルロースナノファイバー補強ポリウレタン発泡体への応用2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、西尾嘉之、三田村艶麗、古起玲緒、白石信夫
    • 学会等名
      第60回日本木材学会大会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] 液化バイオマス,セルロースナノファイバーの製造と応用2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子
    • 学会等名
      「バイオベース材料の開発と応用」に関する講習会(日本材料学会主催;招待講演)
    • 発表場所
      すみだ産業会館(東京都)
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] セルロース類の湿式メカノケミカル処理と特性化及び処理物のUV硬化水性バイオ由来樹脂創製への応用2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡まり子、西尾嘉之、坂口和久、笠原啓子、光国桂子、大野孝、白石信夫
    • 学会等名
      セルロース学会第16回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(札幌市)
    • 年月日
      2009-07-02
  • [図書] Biocompatible Nanomaterials : Synthesis, Characterization and Applications2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, M., Sakaguchi, K., Ohno, T., Nishio, Y., Shiraishi, N.
    • 出版者
      Nova Science Publishers(印刷中)
  • [産業財産権] 液化バイオマス、その製造方法及び熱硬化性樹脂2010

    • 発明者名
      吉岡まり子, 他
    • 権利者名
      吉岡まり子, 他
    • 産業財産権番号
      特願2010-004814
    • 出願年月日
      2010-01-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi