研究概要 |
ペプチドセグメントを縮合するライゲーション法による種々の長鎖ペプチド合成法が報告されている.これらには共通の合成ブロックとしてペプチドチオエステルが用いられている.これまでにカルボキシ末端にシテイニルプロリルエステル(CPE)基を有するペプチドが自発的にペプチドチオエステルに変換することを見出している,また,昨年までにエステル基を有さないシステイニルプロリルシステイン(CPC)配列を有するペプチドが酸性条件下で分子内反応により,CPEペプチドと同様にジケトピペラジンチオエステルへ変換されることを見出している 今年度は,チオエステル形成アミノ酸残基として,グリシン残基とロイシン残基の後にCPC配列を導入し,反応を比較した.ともに,ヘプタフルオロ酪酸中で加熱することにより,20%程度の収率でcyclo (-Cys-Pro-)の側鎖チオール基上にペプチドチオエステルが形成された.また,ともにジケトピペラジン骨格上でエビ化が起こったが,次のライゲーション時に外れるため問題はない.しかし,ロイシン残基部位でのチオエステル化ではラセミ化が進行し,これを防ぐための検討が必要であることが判明した また,CPB基を改良し,プロリン残基の代わりにザルコシン(N-メチルグリシン)誘導体を導入するとチオエステルへの変換効率が向上することが判明した.さらに改良を進め,メチル基の代わりにアルキル鎖を伸ばしたもの,あるいはベンジル基とすることにより,より反応性が向上することが判明した.この骨格では反応性だけではなく,CPE基と比較すると,C末端側の構造をチオエステルに残すことが可能なため,現在その特性を生かした研究開発を進めている
|