• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ペプチド折り紙を基体とする亜硝酸還元酵素様光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21550163
研究機関北里大学

研究代表者

石田 斉  北里大学, 理学部, 准教授 (30203003)

キーワードペプチド / 非天然アミノ酸 / ビピリジン / ルテニウム / 光触媒
研究概要

研究代表者はこれまでに、金属配位能を有する非天然アミノ酸として、5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸を3残基導入したペプチドの分子設計を考案しており、そのルテニウム ペプチド錯体を光機能性人工タンパク質として報告し、「ペプチド折り紙」と名付けられている。本研究では、このペプチド折り紙を基体とする新規な光触媒として、ペプチド内に導入した三残基のヒスチジンに銅が配位したルテニウム-銅二元ペプチド錯体の合成と、その亜硝酸還元光触媒能の評価を行うことを目的とする。
今年度は分子モデリングにより示唆されたペプチド配列をもつルテニウム-銅二元ペプチド錯体の合成方法について検討した。合成は、(1)ビピリジン骨格を有する非天然アミノ酸とヒスチジン残基をそれぞれ3残基導入したペプチドの合成、(2)得られたペプチドを配位子とするルテニウムトリス(ビピリジン)型錯体の合成、(3)銅イオンのヒスチジン側鎖への配位によりルテニウム一銅二元ペプチド錯体の合成の順に行った。ここで、ルテニウム-ペプチド錯体を得る際、配位子であるペプチドはヒスチジンをはじめとするいくつかの解離性官能基を有するアミノ酸側鎖がルテニウムへ配位することを防ぐため、側鎖保護された保護ペプチドを得る必要がある。今年度は、ヒスチジンの側鎖保護基に、トリフルオロ酢酸で脱保護されず臭化水素により切断されるベンジルオキシメチル基を選択した。ペプチドは、Fmoc固相法により合成し、トリフルオロ酢酸により樹脂からの切り出しを行った。得られたペプチドは、精製後、水/メタノール中、ルテニウム-ジメチルスルホキシド錯体とともに加熱し、MALDI-TOF-MSにより、ルテニウム ペプチド錯体の生成を確認した。現在、臭化水素による側鎖脱保護を検討中である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Recent Advances in Instrumentation for Absolute Emission Quantum Yield Measurements2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, S.Tobita, Y.Hasegawa, R.Katoh, K.Nozaki
    • 雑誌名

      Coord.Chem.Rev

      巻: 254 ページ: 2449-2458

    • 査読あり
  • [学会発表] ペプチド折り紙で作る光機能性人工タンパク質2011

    • 著者名/発表者名
      石田斉
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011) 特別企画「複合系光機能物質の革新と展開」
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)(依頼講演)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] ヒスチジン残基を導入したルテニウムトリスビピリジン型ペプチド錯体の合成2011

    • 著者名/発表者名
      松田智裕・大石茂郎・石田斉
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] ピレニル基を導入したルテニウム(ターピリジン)(ビピリジン)型ペプチド錯体の合成2011

    • 著者名/発表者名
      安田明飛・大石茂郎・石田斉
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会(2011)
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      20110326-20110329
  • [学会発表] ペプチド折り紙で創る二酸化炭素多電子還元触媒2011

    • 著者名/発表者名
      石田斉
    • 学会等名
      2011年世界化学年記念JSTさきがけ3領域合同シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] "ペプチド折"り紙で二酸化炭素多電子還元触媒を創る2011

    • 著者名/発表者名
      石田斉・森夏貴・佐藤良紀・伊藤康洋・酒井弘明
    • 学会等名
      第13回生命化学研究会シンポジウム・仙台(2011)
    • 発表場所
      東北大学さくらホール(仙台市)
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Photofunctions of Novel Ruthenium Complexes Synthesized Based on 'Peptide Origami'2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, Y.Shiina, Y.Takasugi, S.Oishi
    • 学会等名
      The Construction of Photofunctional Supramolecular Metal Complexes (#94) in 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010)
    • 発表場所
      Rainbow III (Hilton), Honolulu, Hawaii, USA(invited)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Synthesis of Catenane Peptide2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, T.Hitomi, S.Oishi
    • 学会等名
      Frontiers in Peptide Chemistry : Synthesis and Applications (#41) in 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010)
    • 発表場所
      310 THEATRE(Convention Center), Honolulu, Hawaii, USA(Oral, selected)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Molecular Design and Synthesis of Artificial Protein (Peptide Origami)Bearing a Ruthenium Complex as the Core and its Photo-induced Charge Separation2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Shiina, S.Oishi, H.Ishida
    • 学会等名
      Coordination Chemistry toward Artificial Photosynthesis and Energy Conversion Processes (#194) in 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010)
    • 発表場所
      Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Highly Efficient Fluorescent Molecules Based on 5,5'-Benzimidazole-2,2'-Bipyridine2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, S.Kawasaki, S.Oishi
    • 学会等名
      Supramolecular Photochemistry (#125) in 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2010)
    • 発表場所
      Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Synthesis of Artificial Protein (Peptide Origami ) Bearing a Ruthenium Complex as the Core and its Photo-induced Electron Transfer2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Shiina, S.Oishi, H.Ishida
    • 学会等名
      Second International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems (2nd ISPCCS)
    • 発表場所
      Keauhou Beach Resort, Kona, Hawaii, USA(Oral, selected)
    • 年月日
      20101212-20101214
  • [学会発表] Peptide Origami : Molecular Design, Synthesis and their Application2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida
    • 学会等名
      5th International Peptide Symposium(5th IPS)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan(Oral, selected)
    • 年月日
      20101204-20101209
  • [学会発表] A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Ruthenium-Peptide Complex : Synthesis and Photophysical Properties2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, M.Sameta, S.Oishi
    • 学会等名
      5th International Peptide Symposium(5th IPS)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20101204-20101209
  • [学会発表] Peptide Origami : A New Category in Coordination Chemistry2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida
    • 学会等名
      16th Malaysian Chemical Congress (16MCC)2010
    • 発表場所
      Putra World Trade Centre, Kuala Lumpur, Malaysia(invited)
    • 年月日
      20101012-20101014
  • [学会発表] Artificial Protein (Peptide Origami) Bearing a Ruthenium Complex as the Core : Molecular Design and Photo-Functions2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, Y.Shiina, Y.Takasugi, S.Oishi
    • 学会等名
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN(60CCCO)
    • 発表場所
      International House, Osaka, Japan(Oral, selected)
    • 年月日
      20100927-20100930
  • [学会発表] Design and Synthesis of a Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, M.Sameta, S.Oishi
    • 学会等名
      60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, JAPAN (60CCCO)
    • 発表場所
      International House, Osaka, Japan
    • 年月日
      20100927-20100930
  • [学会発表] ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質における光誘起電子移動2010

    • 著者名/発表者名
      椎名祥己・大石茂郎・石田斉
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学 西千葉キャンパス(千葉市)
    • 年月日
      20100908-20100910
  • [学会発表] ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質(ペプチド折り紙)の設計・合成と光電子移動反応2010

    • 著者名/発表者名
      椎名祥己・大石茂郎・石田斉
    • 学会等名
      第22回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      立山国際ホテル(富山県富山市原)
    • 年月日
      20100803-20100805
  • [学会発表] Peptide origami : synthesis and its application in cell imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Ishida
    • 学会等名
      1st Asian Chemical Biology Conference (ACBC2010)
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      20100625-20100627
  • [学会発表] Design and Synthesis of A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida, M.Sameta, S.Oishi
    • 学会等名
      1st Asian Chemical Biology Conference (ACBC2010)
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 年月日
      20100625-20100627
  • [備考]

    • URL

      http://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/kagaku/HP_kikou/indexA.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi