ナノ構造界面を有する有機薄膜太陽電池のデバイス化については、バターンの微細化は十分なレベルではなかったものの、その手法は確立できた。高効率化については、やはり微細化が十分ではないため期待された効果は得られなかったが、フラット型デバイスとほとんど同等の効率が観測されたことから、P3HT : PCBM系のデバイスでは、電極とアクティブ層との界面形状にその性能が左右されないという興味深い性質が示された。このような性質は、将来的にデバイス製造の低コスト化を実現するためにも重要と考えられる。また、電荷収集過程がバッファー層による影響を受けにくいなど、ナノ構造界面型デバイス独自のユニークな性質を示すこともできた。
|