• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

水の完全分解反応に高効率で作用できる光触媒系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21550191
研究機関山口大学

研究代表者

酒多 喜久  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (40211263)

キーワード光触媒 / 水の完全分解 / 水素製造 / 酸化ガリウム / バリウムータンタル複合酸化物 / 高活性化 / Znイオンドープ / 調製法
研究概要

新たに購入した光源を中心として、既存の反応系を改造して、光量測定装置、バンドパスフィルターを備えた光触媒反応装置を製作した。この装置を用いて、Rh-Cr/Zn-Ga2O3光触媒についての基礎的な測定を行った。その結果、この装置を用いた場合、水の完全分解活性は光量に一次に依存することが明らかとなった。
Ga2O3の調製条件を検討した結果、沈殿法により調製した水酸化物が凝集して顆粒状の粒子を形成し、それを焼成することで得られたα-Ga2O3が水の完全分解反応に対して高い光触媒活性を示すことが見出された。さらに、この方法で調製したβ-Ga2O3にZnイオンをドープしRh-Cr助触媒を組み合わせることにより、水の完全分解反応に対して、非常に高い活性を示すことが見出された。更に、アンモニア沈殿法の調製条件の最適化および尿素均一沈殿法による調製条件を検討し、尿素均一沈殿法で調製したGa2O3が水分解の光触媒として有効であることが判明した。
Rh-Crを助触媒とした時、Caイオンを添加することで水の完全分解反応に有効に作用することが判明した。このとき、Znイオンのドープ条件とCaイオン添加の条件は大きく異なり、CaイオンはGa2O3表面上に分布していることが示唆された。そこでZnイオンとCaイオンを共添加しRh-Cr助触媒を組み合わせたb-Ga2O3を水の完全分解反応に用いたところこれまでの最高活性である一時間当たりのH2生成量が25mmol, O2生成量が12.5mmolを示した。
Ba-Ta光触媒の錯体重合法による調製条件の検討を行った。特に、Ba, Taイオンを含んだクエン酸錯体重合体の熱分解温度に基づいた光触媒の構造に水の完全分解反応に対する光触媒活性は強く依存することが明らかとなった。さらに、この光触媒にRh-Cr助触媒とNi助触媒を共担持することにより、活性が著しく向上することが観測された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Isotopic and kinetic assessment of photocatalytic water splitting on Zn-added Ga2O3 photocatalyst loaded with Rh2 yCryO3 cocatalyst2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hisatomi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 486

      ページ: 144-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水の完全分解反応による水素製造を目指した光触媒開発2010

    • 著者名/発表者名
      酒多喜久
    • 雑誌名

      第11回建設・環境マネジメント講演会論文集

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] Role and Function of Noble-Metal/Cr-Layer Core/Shell Structure Cocatalysts for Photocatalytic Overall Water Splitting Studied by Model Electrodes2009

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Yoshida
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 113

      ページ: 10151-10157

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛添加酸化ガリウムによる水の分解反応の速度論的的検討2010

    • 著者名/発表者名
      久富隆史
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      大阪府 近畿大学
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 炭素-窒素-酸素から構成される化合物半導体の調製とその光触媒特性2010

    • 著者名/発表者名
      吉本和喜
    • 学会等名
      第105触媒討論会
    • 発表場所
      京都府 テルサ京都
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] Ga2O3光触媒の水の完全分解反応に対する調製条件の影響2010

    • 著者名/発表者名
      中川貴喜
    • 学会等名
      第105触媒討論会
    • 発表場所
      京都府 テルサ京都
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] 水の完全分解反応による水素製造を目指した光触媒開発2010

    • 著者名/発表者名
      酒多喜久
    • 学会等名
      第11回環境建設マネジメント講演会
    • 発表場所
      山口県 山口大学工学部
    • 年月日
      2010-02-08
  • [学会発表] 水の完全分解反応に有効に作用する酸化ガリウム光触媒の開発2010

    • 著者名/発表者名
      酒多喜久
    • 学会等名
      第8回太陽エネルギーセンターシンポジウム
    • 発表場所
      大阪府 大阪大学
    • 年月日
      2010-02-03
  • [学会発表] 水の完全分解反応に効率よく作用するBa-Ta光触媒の調製条件の検討2009

    • 著者名/発表者名
      池田俊徳
    • 学会等名
      第104触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイア
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 水酸化物前駆体より調製したGa2O3光触媒の水の完全分解反応に対する特性2009

    • 著者名/発表者名
      中川貴喜
    • 学会等名
      第104触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイア
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 気体分離膜を用いて光触媒による水の完全分解反応により生成されたH2とO2の効率的分離2009

    • 著者名/発表者名
      杉山未希
    • 学会等名
      第104触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイア
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 尿素由来化合物光触媒の調製とその特性2009

    • 著者名/発表者名
      吉本和喜
    • 学会等名
      第104触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイア
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] バリウムータンタル混合酸化物光触媒の水の完全分解反応に対する特性向上の検討2009

    • 著者名/発表者名
      上河内貴
    • 学会等名
      第104触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎県シーガイア
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Photocatalytic Property of Ga2O3 Prepared from Gallium Hydroxide Precursor on the Overall Splitting of H202009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Sakata
    • 学会等名
      Europ-Cat9
    • 発表場所
      スペイン サラマンカ大学
    • 年月日
      2009-09-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi