• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

場の理論に基づく疲労き裂発生過程のマルチスケールモデリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関神戸大学

研究代表者

長谷部 忠司  神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20237994)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード場の理論 / マルチスケール / 疲労き裂 / 結晶塑性 / 転位論
研究概要

本研究では,疲労条件下におけるすべり帯の形成からき裂の発生に至る過程をシミュレートする方法論を開発すべく,独自の理論であるマルチスケール塑性場の理論(FTMP)を結晶塑性有限要素解析に適用し,ラダー的変調構造を伴うすべり帯部(固執すべり帯: PSB)が自然に再現されること,同部中の転位ウォール構造が空孔拡散経路を確保する極めて重要な役割を担っていること等を明らかにするとともに,上記シミュレーション手法をほぼ確立した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 場の理論に基づく疲労き裂発生過程のマルチスケールモデリングとシミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      中谷峻・長谷部忠司・相賀裕太郎
    • 学会等名
      第24回日本機械学会計算力学講演会
    • 年月日
      20111000
  • [学会発表] 固執すべり帯における疲労き裂発生過程のモデル化とシミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      中谷峻・相賀裕太郎・長谷部忠司
    • 学会等名
      第54回日本学術会議材料工学連合講演会
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] 場の理論に基づく疲労き裂発生過程のモデル化とシミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      中谷峻・相賀裕太郎・長谷部忠司
    • 学会等名
      第23回日本機械学会計算力学講演会
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 繰返し応力を受ける材料の固執すべり帯における空孔拡散シミュレーション2010

    • 著者名/発表者名
      中谷峻・長谷部忠司
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] Flow-Evolutionary Law and Its Applications2009

    • 著者名/発表者名
      T. Hasebe
    • 学会等名
      Workshop on Mesoscale Mechanics of Complex Materials
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      20091100
  • [図書] Field Theory of Multiscale Plasticity

    • 出版者
      Cambridge University Press

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi