• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

外部からのエネルギー供給を必要としない脚部運動補助システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560141
研究機関山形大学

研究代表者

南後 淳  山形大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50250957)

キーワード機械要素 / 機械運動学 / 設計工学 / 医療・福祉
研究概要

人体脚部にポテンショメータを装着した接触型の計測装置,あるいは高速度カメラで撮影した画像を、研究室において開発した画像解析ソフトで処理する方法等により,立ち上り動作時や赤行時の脚部動作を平面運動として計測を行った.その計測結果から,脚部の動作を補助する機構における人体との接触点の描くべき軌跡を得た.
その曲線を理想曲線として,以下のような設計手法により,立ち上がり補助装置の試作を行っている.
1.設計する機構における対応点の描く曲線がその理想曲線に一致するよう,設計上の制約条件として機構の設計パラメータを決定する.
2.人体による駆動方式を採用するため、駆動トルクを算出し,人体で駆動できることを,駆動力の観点からの制約条件としている.必要に応じ、ばねによる駆動力の補助も行っている.
現時点では,設計パラメータは乱数を用いて決定しており,最適な値で設計されているとは限らず,またパラメータ決定にも時間を要する.今後は,機構の描く曲線および駆動トルクを組合わせて目的関数として,線形計画法の手法等を用いて引き続きパラメータの探索を行う.
また,使用対象者をより明確にしながら,歩行の補助を行う機構について装置の構想を行う.現在は乗用型の歩行補助装置の開発を行っており,駆動トルクの改善のための設計の見直し等している.一方,異なるタイプの歩行補助装置について,構想を行う予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Design of Mechanism for Assisting Standing Movement Using Planar Linkage and Gear Train2010

    • 著者名/発表者名
      Jun NANGO
    • 雑誌名

      Journal of Advanced mechanical Design Systems, and Manufacturing Vol.4, No.2

    • 査読あり
  • [学会発表] Design of Standing Support Mechanism Using Planar Linkage and Gear Train2009

    • 著者名/発表者名
      Jun NANGO
    • 学会等名
      MPT2009-Sendai JSME International Conference on Motion and Power Transmissions
    • 発表場所
      Matsushima Isles Resort, Japan
    • 年月日
      20090513-20090515
  • [学会発表] Design of Walker with Assist Equipment Translating Walking Motion to Rotational Motion Considering Leg's Motion2009

    • 著者名/発表者名
      Jun NANGO
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Jeju Island, Korea
    • 年月日
      2009-06-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi