• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乱気流中で自由に飛翔するマイクロエアビークルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560171
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

飯田 明由  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30338272)

キーワードMAV / 非定常流れ / 渦 / 生物流体 / 乱流 / PIV計測
研究概要

昆虫型MAVを開発するため、トンボの羽ばたき運動を模擬した羽ばたきロボットを作成した。羽ばたき位相差を変えることにより流体力の作用方向を変えられることを確認したが、トンボと比べると流体力の作用方向の変化が小さく、位相差だけでなく、翅のひねり運動も変える必要があることがわかった。
乱気流中における飛翔性能を評価するため、乱流発生装置を作成し、風洞実験における気流の条件を任意に設定できるようにした。この装置を用いて、固定翼周りの流れ場および羽ばたき翼周りの流れ場を計測し、主流の乱れと流体力の関係について調べた結果、固定翼の場合は、主流乱れが18%程度になると主流に乱れのない状態に比べ、流体力が40%低下するのに対して、羽ばたき翼の場合は流体力の大きさにほとんど変化のないことが確認された。これは非定常はく離渦を利用する羽ばたき飛行の場合、主流の乱れの影響を受けにくいことを示唆しており、乱気流中でトンボが飛翔できることの理由のひとつと考えられる。今後、この知見を元に羽ばたき型MAVの開発を進めていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 羽ばたき翼周りの流れの可視化2010

    • 著者名/発表者名
      飯田明由,新居達也
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2010
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] トンボ型MAV周りの3次元渦構造の可視化2010

    • 著者名/発表者名
      新居達也, 横山博史, 飯田明由
    • 学会等名
      可視化情報学会全国講演会2010
    • 発表場所
      霧島市国分シビックセンター
    • 年月日
      2010-10-07
  • [学会発表] 時系列PIVを用いた羽ばたき翼周りの三次元渦構造の評価2010

    • 著者名/発表者名
      新居達也, 今村尚人, 飯田明由
    • 学会等名
      第36回可視化情報シンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2010-07-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi