• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

水銀中気泡の発光メカニズムの解明研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

長谷川 勝一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質・生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究副主幹 (90391333)

研究分担者 直江 崇  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究員 (00469826)
二川 正敏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究主席 (90354802)
連携研究者 安井 久一  産業技術総合研究所, 中部センター, 主任研究員 (30277842)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード混相流 / ソノルミネッセンス
研究概要

本研究は、水銀中のマイクロバブルが収縮・崩壊する際に発光する現象のメカニズムを解明することを目的としている。特に気泡崩壊時の発光現象に伴うキャビテーション攻撃性の定量評価を目的として、発光現象の実験的観察データ収集を行った。想定しうる発光メカニズムとして、気泡が崩壊する時に発光するソノルミネッセンスの数値計算を行った。
また、収縮時の気液界面の摩擦によるトライボルミネッセンスとあわせて、実験的に発光現象の評価を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] キャビテーション気泡崩壊に励起されるソノルミネッセンス2011

    • 著者名/発表者名
      直江崇、長谷川勝一,二川正敏
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部茨城講演会
    • 年月日
      2011-08-27

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi