• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マイクロ波加熱における電磁波干渉と熱的制御による加熱特性の高効率化と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 21560205
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

赤堀 匡俊  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (10303182)

キーワードマイクロ波加熱 / 最適加熱 / 電磁場 / 矩形導波管 / 電磁場干渉 / 反射・透過 / 共振 / 数値解析
研究概要

本研究は,マイクロ波加熱が困難な条件,さらには,誘電物性が時間的・空間的に急激に変化する条件に対して,マイクロ波加熱の特徴を最大限活用し,(1)被加熱物体内における電磁波干渉の制御,(2)被加熱物体表面における反射波の制御,(3)高加熱物体の熱拡散を利用した熱的制御に基づくマイクロ波加熱の高効率化とその最適化手法を提案するもので,本年度は,研究項目(A)マイクロ波加熱が困難な低誘電損物体に対する加熱特性の高効率化,(B)加熱物体表面での反射波抑制による加熱特性の高効率化を対象に以下の成果を得た。
研究項目(A)
1.加熱試料としてガラス層,加熱補助として高誘電体物質の水層を付加した場合のTE_<10>モードのマイクロ波加熱における透過波と反射波の干渉状態を,補助物体の厚さおよび設置位置と関連づけて解析的に明らかにした。
2.誘電率の異なる2つの試料がマイクロ波の照射方向に対して並列に位置する並列構造,直列に並ぶ直列構造,および両者が混在する複合構造を対象として,マイクロ波加熱による加熱特性を試料の内部構造の違いと関係づけて明らかにした。
研究項目(B)
3.反射防止補助物体(入射波制御層)の設置による被加熱物体の加熱特性を反射防止層の厚さおよび誘電物性と関連づけて解析的に明らかにし,同一強度のマイクロ波に対する最大加熱量を理論的に明らかにした。
4.入射波制御層の均一および不均一の効果を入射波制御層の厚さおよび誘電物性と関連づけて解析的に明らかにするとともに,それらの効果を被加熱物体の表面凹凸および山型構造で代用することの有効性を明らかにした。
5.マイクロ波加熱に及ぼす表面構造の効果を明らかにするため,矩形導波管内に形成される電磁場モードと表面構造の空間的な位置関係に着目し,表面凹凸構造の配列方向の違いがマイクロ波加熱に及ぼす影響を明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 矩形導波管を用いたマイクロ波加熱の三次元解析2009

    • 著者名/発表者名
      赤堀匡俊, 青木和夫, 小林健
    • 雑誌名

      日本機械学会熱工学コンファレンス2009講演論文集

      ページ: 131-132

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi